交通安全指導

今年度も、浪速警察署の方に来ていただいての交通安全指導が行われました。

警察署の方のお話を聞いたあと、登校班(地区別班)ごとに班長さんを先頭に、学校近くの道路を実際に歩きました。

人通りの多いところや交通量の多いところを校区に含む日本橋小学校ですが、「自分の命は自分で守る」ということを忘れず、これからも安全な登下校をしてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 歯と口の健康教室

「歯と口の健康教室」は、大阪市教育委員会が行っている取り組みで、「歯や口腔に関する知識や理解を深めるとともに、疾病予防の観点から、みがき残しのない歯みがきを工夫させ、日常生活で実践できるようにする」ためのものです。

歯科衛生士さんのお話を聞いた後、歯垢染め出しを行い、みがき残しがないかを調べました。そのあと、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生による学校案内

画像1 画像1
生活科の学習で、2年生が1年生をつれて、学校を案内しました。

それぞれの部屋の戸には、2年生がかいてくれた説明の紙が貼ってあります。

いろんな場所があることがわかったかな?

C−NETによる英語の授業

今年度も、昨年度に引き続き、バレット先生が来てくださることになりました。
バレット先生による授業は、だいたい3週間に1度、行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2

視力検査

5メートル先にある視力表の中のランドルト環を使って、片目ずつ、どのくらいのものが見えるか、ものの形がはっきり見えるかどうかを調べます。

1・2年生は、全員A(視力1.01以上)でしたが、3年生以上になると、Aの人が少なくなります。

視力が悪くならないように、気をつけて生活してほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業
3/31 教職員お別れ会