大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

いよいよ明日!文化発表会の前日準備が始まりました!

本日(30日)、午後から明日の文化発表会の準備が始まりました。生徒はそれぞれの役割を分担しながら、協力しててきぱきと作業を進めています。会場設営等が終われば展示発表や舞台リハーサルが始まります。「準備」「本番」「後片付け」、全部、「文化発表会」…。学校説明会も含めて、すばらしい三日間になることを期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化発表会 いよいよ明後日!ー3年美術部の準備状況ー

本日(29日)も、放課後、多くの生徒がとても意欲的に文化発表会の準備に取り組んでいます。美術部3年の共同制作、「おばけのカフェ」の準備の様子を覗いてみました。文化発表会が10月31日ということもあって、”Halloween”の雰囲気を楽しく、美しく醸し出した展示物の数々…。406のゼミ室いっぱいに飾り付けられた作品はどれも力作ぞろいです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

POP作り、がんばってます! ー図書委員会ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋もだいぶん深まってきました。学校周辺の街路樹も少し色づき始めました。スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、そして、読書の秋…。10月27日(月)から11月9日(日)の14日間は「読書週間」です。図書館は毎日、多くの中高生が来て、本を読んだり、探したりしています(受験期を迎えて、早朝や放課後に自習する高校生もたくさんいます)。図書委員会では、生徒のみなさんに本に親しんでもらうため、様々な取り組みを行っています。その一つに「POP作り」があります。本の魅力をキャッチコピーやイラスト、説明文等で紹介する「広告」の一つです(写真左)。また、現在は「Halloween」に関係する本も紹介しています(写真右)。本の魅力を人に伝えたり、たくさんの本を整理し、書棚に返却したり、大忙しの図書委員です。いつもありがとう!

第9回 校内研究授業が行われました―1年生保健体育―

昨日(28日)の6限に、原田新也教諭の研究授業(保健体育)が行われました(1年A組女子・場所:柔道場)。単元は「柔道」です。授業の目標は「『固め技』の基本を身につけ、試合の状況に応じて使い分けること」や「『受け身』『技』の特徴を正しく理解する」等です。入念な準備体操やストレッチのあと、「後ろ受け身」や「横受け身」の練習を行いました。次に「固め技」の練習です。「袈裟固め」や「横四方固め」等の技のかけ方についての説明を受けたあと、固め技だけによる「簡易試合」を行いました。試合では、楽しい雰囲気の中で、大変意欲的に取り組み、相手の動きに応じて学んだ技をかけ合っていました。原田教諭の的確な指示のもと、生徒たちは礼儀作法を守り、規律ある態度で授業を受けていました。「自分や相手の体を守る大切さ」や「技をかけるおもしろさ」を体全体で感じとっていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校協議会を開催しました

画像1 画像1
本日(28日)、午後3時30分より、咲くやこの花中学校高等学校の第2回学校協議会を開催しました。中高の教頭より「平成26年度 運営に関する計画」の中間評価についてご説明したあと、委員の皆さまから様々なご意見やご感想をいただきました。これらのご意見を参考にさせていただきながら、本年度後半の学校運営にしっかりと取り組んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31