大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

陶板づくり  半分ぐらいまで来ました!ーこのはなアートプロジェクトー

1年生、芸術(美術・デザイン)分野では此花区役所の方や地域のボランティアの方と協働してこのはなアートプロジェクト(六軒家川堤防の陶板壁画づくり)に取り組んでいます。現在、壁画に必要な陶板はおおよそ半分ぐらいまでできました。陶板のデザイン画を描いてから乾燥させ、色をつけて焼成します。一つ一つの陶板に「作者」一人ひとりのの思いがこもっています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中高で“クリーンUP”作戦に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、二十四節気の「霜降」…。10月も下旬を迎え、少し肌寒い朝となりましたが、見事な秋晴れの天気となりました。今朝、中高生は「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加しました。大阪マラソン開催前の1週間に、美しいまちづくりのため、公共スペースを清掃する取組みです(大阪市が主催し、大阪マラソン組織委員会が共催しています)。始業時間前に有志の中高生が大勢集合し、教員もいっしょになって学校周辺の清掃活動を行いました。みんな写真のように大変熱心に活動に取り組みました。

文化発表会に向けての準備が進んでいます!

10月31日(金)に「平成26年度 咲くやこの花中学校文化発表会」が開催されます。本年度のテーマは、「咲け!光れ!ありのままの自分の花 〜最高の2014〜」です。文化発表会は、大きく「舞台発表(文化部)」「展示見学(教科・分野・文化部等)」「公開練習(陸上競技部)・演技発表(器械体操部)」の三つの柱で構成されています。毎年、一人ひとりの才能や個性が存分に発揮される、レベルの高い内容になっています。中間考査が終わり、練習や準備も佳境に入ってきました(写真左は科学部、写真中は書道部、写真右は数学研究部の活動の様子です)。生徒のみなさんのすばらしいパフォーマンスを期待しています。なお、文化発表会の参観は本校の保護者の方のみとなっており、一般の方の見学はできませんのでご了承ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツレクリェーション大会を行いました−2年生−

本日、2年生では前期と後期の体育委員が中心となって、「スポーツレクリェーション」を実施しました。種目はドッヂボールです。分野別男女対抗戦とA組対B組のクラス対抗戦を行いました。生徒が企画し、ルールを決め、みんなに指示を出して進行していきます。ゲームが始まると、広い体育館いっぱいにみんなの歓声があがっていました。

代表生徒の挨拶のことばです。
「今日は6期生で初めてのスポーツレクリェーションです。しかも、今回はみんなの好きなドッヂボールです。このドッヂボールを楽しく、盛りあがるものにするためにも、みんなで安全にプレーするように心がけましょう(後略)。」

このようなレクリェーションは学級のチームワークを高めるだけでなく、学年、学校のリーダーを育てる良い機会となります。体育委員のみなさん、お疲れ様でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1ブロックですばらしい成績を収めました―器械体操部―

9月6日(土)に、大阪市立の第一支部ブロック大会が本校を会場として開催されました。本校の体操競技部がすばらしい成績を収めています。賞状が各学校に届くのが遅くなり、本日の表彰式となりました(写真左)。団体では、女子の団体総合のAチームが優勝しました。個人の部では、上級の部(男子)と初級の部(男子)、学年別個人総合(2年女子)がそれぞれ優勝を果たしています。その他、部員は数多くの賞状をいただきました。おめでとうございます!また、試合会場の準備、後片付け等もとても熱心にやってくれました。お疲れ様でした!(写真中と写真右は9月6日、試合当日の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31