「なぜ、黄色い画用紙の自己しょうかいをするのだろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大空劇団どうぞ!」 校長先生の言葉で、大空小の教職員や地域のボランティアさんで結成された「大空劇団」がみんなの前に登場! もちろん、大空劇団が呼ばれるのはいつも突然です! 「自己紹介をどうぞ!」 一人一人、自分から自己紹介をする大空劇団のメンバー。 「大空小学校教職員のディズニーランドが好きな大島勇輔です。」 「アシスタントティーチャーの4日連続カップラーメンを食べている柳田真弘です。」 など、全員が『黄色い画用紙』(自分のことを相手に知ってもらうために伝えたいこと)を入れて自己紹介! 大空劇団のメンバーそれぞれの『黄色い画用紙』の自己紹介を聞いて、笑顔を見せ、しっかり反応をする子どもたち。 でも、「なぜ、黄色い画用紙の自己しょうかいをするのだろう」 これが今日の全校道徳のテーマです。 いつも自分たちが出会った相手に伝えている『黄色い画用紙』の自己紹介について、自分の考えを持ち、学び合うチャンスです。 1〜6年生の小グループになって、それぞれの考えを聞き合います。 そして、全体の場で大空のリーダーがみんなの考えを伝えます! ○自己紹介に、『黄色い画用紙』をつけると ・外見だけじゃなく、自分の得意なこと、苦手なことを知ってもらえる ・自分を表現する力を高めるため ・初めての人とも話しやすくなる ・自分と相手がふれあうため ・4つの力を高められる ・名前だけだと覚えられないけど、黄色い画用紙があるとどんな人か覚えている。 ・お互いをわかりあい、心と心がつながるきっかけになる。 『黄色い画用紙』の自己紹介をすれば、出会った人とつながることができます。 出会った相手を大切に「自分から そして 自分らしく」『黄色い画用紙』の自己紹介を、子どもも大人も自分の言葉で伝えていきます! 【コミュニティ部】 なぜ、あったかい学校と言われるのだろう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいグループになり、2学期初めての全校道徳。 これまで、大空小学校に多くのゲストの方が来てくださり、そのゲストの方々から「大空小はあったかい学校ですね。」と言われます。 私たち大空小のみんなは意識していなかったことなので、みんなでその「なぜ」をテーマに考えてみることにしました。 大空のリーダー(6年生)が中心となり、初めてかかわる低学年の子どもたちにやさしく問いかけ、意見を引き出していました。 「ふれあいで、みんなとかかわっているから」「4つの力をつけて、たった一つの約束を守っているから」「自分から自分らしくいられるから」「自分からあいさつしてるから」等々。 2学期になり、さらにたくましく成長した大空のリーダーたちがグループの意見を発表し合い、最後には大人たちの意見も聞いて、講堂中があたたかい空気に包まれました。 大空小で大切にしてきたことをみんなの言葉として語られた時、今までみんなでつくってきたことに誇りを覚えました。 わたしたちが、これから自分の行動を考える上での羅針盤となる時間がもてたように思います。 これからも、大空小がさらにあったかい学校になるように、子どもも大人も共に進化していきます。 [コミュニティ部] 出会いがたくさん♪2学期始業式♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まります! 子ども達は、友だちやサポーター、ボランティアさん、教職員に久々に会い、照れくさそうに、でも、嬉しそうに笑顔を見せていました。 始業式の場で、今日から、新しくやってきた4人の子どもたちが、大空の子どもたちと出会い、自分から自己紹介をして大空の子どもたちの中に入っていきました。 さらに、今学期から大空小のふれあいファームをより一層学び合える場として耕してくれることとなったサンアグロのみなさんとも出会いました。 この2学期の始業式は、たくさんのサポーター・ボランティアのみなさんに見守られ、最高のスタートを切ることができました。 [コミュニティ部] 大川小学校のみなさん!!!「ひまわり」見事に咲きました♪![]() ![]() 一学期に大川小学校のみなさんから「ひまわりの種」をいただきました。 大空小学校の子どもたちや地域のみなさんが大切に種をまき、育て、見事に咲いてくれました。 3.11の東日本大震災から「いのちを守る学習」に取り組んでいる大空小学校は、今後も「自分のいのちは自分で守る」「となりの人のいのちを大切にする」ことをいつでも意識して「自分から」そして「自分らしく」行動していきます! 大川小学校のみなさん!ありがとうございました! [コミュニティ部] 大空祭り、そして運動会に向けて♪![]() ![]() どっこいしょ〜どっこいしょー!!! 多目的室から元気のいい子どもたちの声が響きます♪ 8月23日(土)24日(日)の大空祭り、そして10月5日(日)大空ふれあい運動会の「ふれあい種目」に向けて、「河内音頭」や「よさこいソーラン」など盆踊りの学習をしました! 教えてくださるのは、地域のみなさんです! 毎年、夏休みに子どもたちに盆踊りの楽しさを教えてくださっています! 今年も盆踊りを通して、地域のみんなと楽しくふれあいたいと思います! 2日間暑い中をレクチャーしてくださった地域のみなさんありがとうございました! [コミュニティ部] |