全国学力・学習状況調査 6年 4月17日(木)

4・5年校庭キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日・14日
 地域の青少年指導員さん主催の4年生・5年生対象
 校庭キャンプが開催されました。

 今年は涼しくなるこの時期に開催時期が変更されました。
 39名の参加があり、みんな非日常の体験にわくわくしながら
 活動していました。

 テントの設営をていねいに教えてもらい、グループで協力して組み立てました。
 焼き板工作、ゲームなど盛りだくさんの活動でした。
 カレーライスもとてもおいしかったです。

 お世話いただいた、たくさんの指導員さんやジュニアリーダーさん、
 今年も楽しい活動をありがとうございました!

感嘆符 運動会に向けて〜「みんなで踊ろう」の練習会のお知らせ〜

 9月21日(日)
 9月23日(祝) いずれも10:00〜12:00
  
 本校多目的室において、運動会で踊る「河内音頭・ドンパン節」の練習会を行います。
 地域の「踊ろう会」の方々がやさしく教えてくださいます。
 みんなで楽しく踊って、いい汗をかきませんか?
 「よさこい音頭」もご紹介する予定です。

 運動会(28日)には、保護者の方、地域の方、ご遠慮なく踊りの輪に参加してください。

地域合同避難訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2
  蒸し暑い中でしたが、最後まで熱心にご参加くださり
 ありがとうございました。
  これからも継続して実施し、より良い訓練になるようにと
 願います。

地域合同避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
  日頃からの備えは、物品だけではありません。
  避難経路や、合流場所、万が一の時の連絡方法などについても
 ご家族で話題にしてください。  
  町会をはじめとする、ご近所とのつながりも大切ですね。
 

地域との合同避難訓練(土曜授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(土)
  天下茶屋地域防災リーダー・区役所・消防署と連携して、
 地震・津波対応避難訓練を行いました。
  児童は1次避難をいつもどおり各教室で実施。
  その後2次避難で運動場に集合しました。
  
  PTAと地域の方々は町会ごとにまとまって北天下茶屋公園に1次避難。
  その後運動場で児童と合流、町会ごとのプラカードを先頭に行動です。

  3次避難は、津波警報が出たとの想定で、校舎の3階へ移動。
  地域防災リーダーの方々が誘導してくださいました。

  学校の課業外の時間に地域として活動できることの大切さを
 みんなで確かめ合いました。

  第2部は、全員が体育館兼講堂に入って、消防署防災担当・嶌田さんの
 お話を聞いた後、大阪市立大学・三田村先生の実験を交えた学習会でした。

  天下茶屋地域の地盤が地震に弱いことや、液状化のしくみ、日ごろからの
 意識の大切さを学ばせていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 職員離任式
4/1 春季休業
生涯学習・施設開放
3/26 踊ろう会
3/28 詩吟
3/29 ソフト・野球
3/31 ダンス

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

保健だより

栄養・給食だより