住之江だより

学校評価

その他

ダンスクラブ LIVE!!

12月10日(水)・12日(金)
 お昼休みにダンスクラブが講堂で舞台発表をしました。
 ダンスクラブの子どもたちは、選曲から振り付けまでほとんどすべてを自分たちで考え、6年生を中心にこれまで一生懸命練習してきました。この日はその成果を十二分に発揮することができました。
 2日間ともたくさんの子どもたちが見学に訪れ、華麗なダンスに会場は大盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

「能」を鑑賞しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(水)
 4・5・6年生を対象に、日本の古典芸能「能」の鑑賞をしました。ほとんどの児童が初めての経験だったことと思います。
 子どもたちは、講堂内に入ってくるや否や、見事な能の舞台設置を見て驚いていました。
 鼓・横笛のおはやしに始まり、歌(能では「謡“うたい”」というようです)の練習、代表児童による能面をかぶる体験と続き、休憩をはさんで、最後に『土蜘蛛』という演目を鑑賞しました。
 台詞がなく、動きや雰囲気で場面の様子を想像しなければなりませんが、子どもたちはおおよその話の内容がわかったようでした。
 写真は上から、<謡を練習している様子>、<能面をかぶる体験>、<『土蜘蛛』のラストシーン>です。

4年生 トップアスリートから学ぼう

12月1日(月)
プロフットサルチーム「シュライカー」に所属する瀬戸選手と水田選手に来ていただきました。どれもこれも楽しくてあっという間の2時間。みんな自然と体が動き、笑顔が生ました。何かを極めた方との出会いは子どもたちにとって大きな学びとなったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力! オリエンテーリング その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(金)
 たてわり班で活動する行事『住之江オリエンテーリング』を行いました。
 紅葉が色鮮やかな住之江公園内に設けられた12のチェックポイントをさがしてまわり、ポイントのお題をクリアするとキーワードがもらえます。各ポイントでは先生たちが、みんなで協力することでクリアできる様々なお題を用意して待ち構えていました。
 ポイント1 みんなで輪っかくぐり

みんなで協力! オリエンテーリング その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポイント2 ボールまわし!上から下へ!
 ポイント3 新聞の上にみんなで乗ろう!
 ポイント4 サイコロつみ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31