住之江だより

学校評価

その他

造幣局見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(火)

 快晴の中、行きのバスは少し遠足気分の子ども達。造幣局に到着すると建物の大きさに少し驚いていました。
 博物館では、貨幣の歴史や世界のいろいろな貨幣を見ることができました。子ども達は記念コインのカラフルなデザインに釘付けでした。工場では、貨幣ができる工程やできたての500円硬貨を見ることができました。できたての硬貨の美しさに思わず「触ってみたい!」の声。とても興味をもったようでした。
今回の社会見学では、お金に対する興味・関心が高まるとともに、自分たちにとって身近なお金について理解を深めることができました。



あいさつ運動をがんばっています

5月13日(火)
今週はあいさつ週間です。代表委員会の児童が玄関に立って、元気よく「おはようございます!」とあいさつをしました。
みんなも笑顔で元気にあいさつをして、気持ちの良い一日をスタートさせよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投げっこあそびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(月)〜5月9日(金)
 “投げるちからを伸ばそう”と、運動委員会が15分休みの時間を使って児童に呼びかけ、講堂で『投げっこ遊びタイム』を実施しました。的あてや紙鉄砲など、腕の振り方や手首の使い方を遊び感覚で身につけられるよう工夫した3つのコーナーが用意され、毎回たくさんの子どもたちが訪れ、楽しみながら投げる動作に親しんでいました。
 連休明けより体力テストを実施しています。『ソフトボール投げ』の記録が大幅に伸びる子がいるかもしれません!

3年生 住之江図書館見学

4月25日(金)
 3年生が住之江図書館に社会見学に行きました。
 図書館では、職員の人から図書館の使い方や、本の集め方について話を聞きました。そして、本を2冊かりてそのあとは読書タイム。
 初めて住之江図書館に来た子どももいたみたいで、図書館見学を楽しんでいました。感想を聞いてみると、「本を大切にしないといけないと思った。」「また住之江図書館に本をかりに行きたいと思った。」という子どもがたくさんいました。
 学校でも読むんジャータイムを作っているのでもっと本を好きになって、たくさんの本を読んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会 校区たんけん

5月9日(金)
校区たんけんに出かけました。校区を歩き、消防署や区役所、公園などを地図に書き込みました。鉄工所では、ご厚意により特別に中も見学させていただきました。800度に熱せられた鉄の棒がネジになる様子を、とても興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31