☆★☆【保護者音皆さまへ】授業参観・進路説明会への参加ありがとうございました 【期末テスト】6月19日(水)〜21日(金) 家庭学習の充実に向けて 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします ★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

台風一過 その後、その1

 8月9日10日と久々に台風が直撃、通過しました。大阪市も10日未明から大雨・暴風・洪水警報が次々と発表され、少し心配でした。
 東中は上町台地に位置することから、まあ洪水は大丈夫ですが、校区では、雨水の水はけ次第では、道路の冠水が見られたのではないでしょうか?
 おかげさまで、東中は大した被害もなく無事やり過ごすことができました。
 ただ、運動場は大量の雨で、その流れでちょっとした小川?(大雨になればいつものことですが)ができました。
 
 それ以外は大丈夫!東中田んぼもメロンも泉水の鯉もみな元気です!!!。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過 その後、その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 不思議なもので、台風通過という一つ間違えれば命を落とす危機をやり過ごしたせいか

生き物たちは、自己主張をし生気に満ちて輝いて見えます。

ソフトテニス部 近畿大会

8月8日、兵庫県吉川総合公園テニスコートにて第63回近畿中学校ソフトテニス大会が行われ、東中学校から前回お知らせした男子1ペアが出場しました。

本人たちも2度目の近畿大会ながらもやはり大きな舞台。大変緊張している様子でした。
そんななか迎えた第1試合、相手は奈良県代表の選手でした。

本来の力を出す前にあっさりと1セットをとられてしまい、そのままあいてが勢いに乗り、結果0−4と完敗してしまいました。

本人たちは、自分たちの普段の動きができずに負けてしまったことをすごく悔やんでいました。

結果は残念でしたが近畿大会という大きな舞台に立てたこと自体が立派なことです。
この経験が彼らだけでなく、東中ソフトテニス部を大きく成長させるはずです。

応援に行った部員もサポートご苦労様でした。
出場した2人、本当によく頑張りました!お疲れ様でした。
次の大会に向けてまた練習頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東中百景 その4−1

 さて、ここはどこでしょう?

 そう、ここは体育館の本町通り側の通路です。皆さんが、何気なくごみを捨てに通る、何の変哲もないところですが、実は、途中にある扉の奥には、大阪の文化遺産が眠っているのです。
 ずいぶん前になりますが、大阪歴史博物館の記事を載せたことがありましたが、みなさんが住むこの上町台地、大阪城周辺は太古の昔から文化の中心として栄えてきた歴史があります。したがって、ビルの建築や大規模な工事が行われますと、必ずと言っていいほど文化遺産や遺構が地下から出てきます。
 本校の建設工事でも遺構が見つかりました。普通は調査が終われば埋めなおされ、再び地中に眠るのですが、本校の場合は、遺構として埋めずに一部を体育館の床下に保存しています。また、何かの折には皆さんにも見ていただこうと思います。
 遺構の詳細は、来週に東中百景 その4−2で紹介いたします。お楽しみに。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館開館本日終了!

 長い夏休みも半分が過ぎました。学校では、先週の自主学習会に続いて、今週は元気アップ地域本部事業による図書館開館週間でした。
 自主学習会に来れなかった人がクラブの合間を縫って宿題をやりに来たり、何か興味のあることを調べに来たり、それぞれ目的をもって来てくれました。
 地域のボランティアの方も時々顔をのぞかせてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査