”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

英語の授業は楽しくわいわいと5・6年生!

 毎週金曜日の午後は5・6年生の外国語の授業です。いつも最初にあいさつをかわしたあとに、今日の天気と日時が質問されて答えます。
 5年生は、アルファベットの発音練習をしました。「L」と「R」の発音のちがいや、「V」の発音などもていねいに教えてもらいました。先生の口元やペロの動きをしっかりみてくださいね。すべては真似るところから始まります。
 6年生は、数字の1〜60まで発音練習です。4つのグループに分かれて、数字を順番に発音してボールをまわしていきます。早く終わったチームが勝ちです。1分以内に60まで発音できたらクリアーです。また、数字を英語で伝言ゲームをしたり、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語ネイティブC-NET先生が給食にやってきた。3年生

 今日は3年生の教室で給食を英語のメイソン先生が一緒に食べてくれました。校長室に3年生がメイソン先生を迎えにきてくれました。さっそく握手で英語のあいさつをレッスン。3年生は質問するのも少し消極的ですが、給食後にはサインももらいに長蛇の列です。「プリーズ サイン。サンキュー」と簡単な英語でお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚について知ろう!栄養授業で5年生

 5年生が栄養授業で、鶴見区の栄養教諭の先生がきてくれました。秋はおいしい魚がたくさんありますね。魚の大きさをひもで体感しています。皆の好きな「まぐろ」は大きいですね。魚の栄養についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月のみちかけを調べた!6年理科

 6年生理科では、ボールにライトをあてて月のみちかけを考えています。どうみえるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動ととびばこの運動!がんばる3年生

 3年生の体育ではマット運動と跳び箱をしています。開脚前転をポーズをきめてハイオッケー!側転は少しむずかしいね。跳び箱は少し苦手な人も手の位置を確認したり練習にがんばっています。跳ぶのが楽しくて、跳び箱をとぶともりあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31