『半夏生』について調べてきました!【視点A 学力の向上】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(金)
 月曜日の児童朝会でビオトープで咲いている植物『半夏生』の話をしました。「『半夏生』にはほかの意味もあります。調べてみましょう。」と投げかけておいたところ、たくさんの子どもたちが調べてきました。玄関に掲示しています。夏休み、自分で課題を見つけて自由研究に取り組んでくる子どもが何人いるか楽しみです。因みにビオトープでは『半夏生』にハチが止まったり、近くにモンシロチョウが飛んで来たりしています。

蝉が目覚めました!!

7月1日(火)
 登校してきた子どもが「内代公園で初めて蝉が鳴いていました」と報告してくれました。次に来た子が「家で蝉が鳴いていたのでつかまえてきました。」と虫かごに入れた2匹の蝉を見せてくれました。「寿命が短いから、みんなで観察したら、はなしてあげてよ。」と会話していると、学校の木からも蝉の声が聞こえて来ました。7月の声を聞くと同時に蝉が目覚めました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 家庭訪問

学校だより けやき

お知らせ

ほけんだより

給食室だより