大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

保護者の皆さまへー台風19号接近に伴うご連絡ー

来週の火曜日にも「大型で、非常に強い」台風19号が西日本に接近することが予想されております。本日、お子様を通じて、「台風接近に伴う臨時措置(お知らせ)」のプリントを配布させていただきました。以前、お知らせしましたように「暴風警報」「特別警報」が発令された場合の措置につきまして、あらためてご確認ください。(生徒手帳22頁にも掲載しております)。

プリントにも記載しておりますが、14日(火)が臨時休業になった場合、15日(水)に火曜日の授業を実施し、中間考査は16日(水)と17日(木)に実施いたします。

ご家庭におかれましても、今後の気象情報をご確認いただき、強風や大雨、河川の氾濫等につきまして十分にご留意ください。

〇「午前7時の時点で『暴風警報』もしくは『特別警報』が大阪市に発令されている場合の措置
 ≪始業時間について≫
  1.午前6時までに解除の場合……平常授業
  2.午前6時以降、午前7時までに解除の場合
            ……9時50分始業、1限〜6限の40分授業
  3.午前7時の時点で発令中の場合……臨時休業

 
 ・休業措置については大阪市立の中学校の措置にあわせております。
 ・併設の咲くやこの花高等学校の措置は別途定めておりますのでご注意ください。
     


数学を究める!−分野別学習(理工分野)−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の5・6時間目は分野別学習です。5時間目、各学年のものづくり(理工)分野の授業の様子を参観しました。どの学年も、高等学校籍の先生が、数学の授業をされていました。1年生は藤原先生、2年生は日垣先生、3年生は栗本先生です。それぞれの学年では、学習する事項をさらに深化・発展した、レベルの高い内容になっています。3年生では高等学校で学習する三角関数を学んでいました。2年生では分野別学習としての「中間考査」が行われていました。少し背伸びした学習が基礎力も養います。どの生徒も真剣な表情で授業を受けていました。数学を魅力をじっくりと味わってほしいです!

放課後の学習活動の様子です

本校では、放課後に補習授業や個別指導が行われています。追試が行われたり、やり残した課題に取り組んだりすることもあります。昨日は7時間授業(中高とも、火曜日と水曜日が7時間授業)の日でしたが、放課後の短い時間を活用して、先生方が教科指導等を行っていました。生徒たちもよくがんばってついてきています。一歩一歩、着実に成果をあげていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「第2回学校説明会」のお申し込みは締め切らせていただきました

第2回学校説明会・文化発表会見学会のお申込み多数のため、定員に達してしまい、本日午後6時に受付を締め切らせていただきました。誠に申しわけございません。12月13日(土)に学校見学会(小学校全学年対象)を開催いたします。

平成26年度大阪府学生科学賞の出展に向けてー科学部ー

画像1 画像1
9月21日(土)に開催された「第66回大阪市中学校生徒理科研究発表会」で科学部の「泡について(2年生)」の研究が「平成26年度大阪府学生科学賞」に出展されることが決まりました。今日の放課後、研究グループが化学実験室で展示発表に向けての作業を行っていました。身近な現象から、液体の泡立ちについて興味を持った4人の研究グループが、「1.どのような液体が泡立つのか」、「2.どの物質が液体を泡立たせているのか」、「3.どの温度がよく泡立つのか」の三つの疑問点について研究を深めました。自分たちの研究成果を4人で協力して模造紙2枚に整理していました。大阪府学生科学賞での展示発表が楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31