冬休みの自由研究(その1)
夏休みに自由研究をしたのですが、一部の方に好評だったので
冬休みも自由研究をします!! ということで、今日はノーベル賞でも話題になったLEDを使った実験をします!! (これは先日HPで紹介した、学力向上コンフェロンスでの内容です) 用意したのは赤色、ノーベル賞で話題の青色、緑色のLEDとボタン電池3つ ろうそくです。 ろうそくにLEDを当てると当然、写真のようにろうそくが光ります。 (きれいですね!!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの自由研究(その2)
さて、それでは2色のLEDを同時にろうそくにあてると
ろうそくの色は何色になるでしょう!! 赤と青を当てると・・・むらさきに 赤と緑を当てると・・・きいろに 緑と青を当てると・・・みずいろになります (写真ではうまく写ってないかもしれませんが・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの自由研究(その3)
それでは、3色のLEDを同時にあてるとろうそくは何色に
なるでしょう? 1.白色 2.黒色 3.オレンジ 4.この中にはない色 さてみなさんの予想はできましたか? それでは、正解の発表です!! 今日で2学期が終わりました
長かった2学期も今日で終わりです。
この2学期で大きく成長した子どもたちでした。 冬休みに、さらに成長してまた3学期に元気に学校に 来るのを楽しみにしています!! 有意義な冬休みになりますよう、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。 写真は終業式の様子です。 3学期の始まりは、1月7日です!! 元気に冬休みを過ごしましよう!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡屋公園清掃(6年生)
今日は6年生が八幡屋公園の清掃に出かけました。
普段よく利用している公園を自分たちの手できれいにして 地域に貢献するということで、本日は6年生が清掃をしました。 冬になると落ち葉がたくさんあり、毎日清掃をしていても なかなか終わらないということなのですが、 そのお手伝いを6年生がしました。 子どもたちは一生懸命落ち葉拾いをしていました。 このような活動を通して、地域を愛する心と 公共物を大切に使う心が育ってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |