『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

志摩マリンランド ふれあいました!

画像1 画像1
 修学旅行1日目14日の夜は志摩マリンランドでの海の生き物とのふれあい活動です。ペンギンタッチや餌やり体験、生き物の観察等、班での自由活動をしました。終わった後は入浴後に就寝です。疲れてぐっすりかと思いましたが、中には興奮して寝付けない子もいたようです。
 2日目の朝も全員朝の会に参加し、朝ごはんを食べて活動の準備を始めています。お天気も早朝はパラパラと少し雨が降っていましたが、空が少しずつ明るくなり、快方に向かっています。
 

スペイン村は晴れです!ピレネーは絶叫です!

画像1 画像1
 6年生、修学旅行のお知らせです。先ほど、スペイン村でグループ活動をしている様子が届きましたのでお知らせします。
 ピレネーに乗っている生野小の子ども達(足だけしかみえませんが…)と見守る仲間たちです。写真からはわかりませんが、スリル満点で、空気を切り裂くような子ども達の絶叫の嵐です。スリルが大好きな子の中には繰り返して乗る子も…(出発前には5回以上乗る!と言っていた子もいます!)。逆に苦手な子の中にも友だちに誘われて思い切って「エイッ!!」と乗った子もいたようです。もちろん、穏やかな乗り物を乗り継ぎ、優雅に楽しむ子たちもいます。
 出発前の算数の時間に、大阪と東京の有名な某テーマパークのアトラクションと、このピレネーのスピードを計算したところ、このピレネーのほうがスピードが速いという答えが出たそうです。そんな楽しそうな計算なら毎日でもしたいですね。

6年生 修学旅行に出発!

画像1 画像1
 本日、6年生が修学旅行(志摩・賢島方面)に出発しました。34名全員元気に出席しています。心配していた天候も今朝は晴れとなり、気持ちの良いスタートをきることができました。1日目は「志摩スペイン村」でのグループ活動、夜は「志摩マリンランド」で海の生き物とのふれあい体験をします。明日の2日目は「英虞湾」の遊覧、「松兵真珠」での真珠の貝むき体験、「宮崎浜」での磯観察を予定しています。子ども達がそれぞれの活動で、たくさんの思い出をつくってくれることを願っています。
 保護者のみなさま、朝早くからお見送りいただきありがとうございました。

民族クラブ開講式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日に民族クラブの開講式が多目的室で行われました。校長先生、ソンセムニンのお話のあと、1年生から6年生までの児童全員が自己紹介と、この1年間で学びたいことを発表しあいました。「わたしはハングルを勉強したい」「韓国・朝鮮のうたや踊りをしたい」等々、参加者の児童が学年ごとに前へ出て発表しました。来週の火曜日からお昼はソンセンニンとの給食交流も始まります。楽しい活動が今年もまたスタートしました。

図書館開放木曜日からスタート!

画像1 画像1
 写真は、いつも私たちがお世話になっている地域の図書館ボランティアの皆さんです。毎週火曜木曜のお昼休みに図書館を開放してくださっています。本年度は15日の木曜日からスタートします。
 昨年度は1年間で、のべ約1520名の児童が図書館開放に参加しました。ボランティアの皆さんには、本のバーコード貼りや整理の作業のお手伝いをいただきました。おかげさまで生野小では、本年度図書館の完全電子化がスタートしました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

最終評価

年度はじめ

中間評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会