運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(月)運動会の全体練習をしました。

そこでは、開会式・閉会式や準備体操の練習をしました。入場行進では、しっかり腕を振り、堂々と入場している姿が見られました。当日の運動会に向けて、練習を一生懸命頑張っています。

平成26年度第2学期始業式

画像1 画像1
 本日、平成26年度の第2学期始業式が行われました。

 校長先生のお話の中で、今年の夏休みは雨がよく降り、大阪市では8月の最高気温が35度を超える猛暑日がゼロだったのことで、とても驚きました。

 しかし、残暑厳しいと予想されていますので、熱中症になったり、夏バテをしないように体調管理には十分気をつけてください。


今日は「防災の日」

 9月1日は「防災の日」です。1923年に発生した関東大震災にちなんで、定められました。

 もしもの時の食糧や水、避難場所や家族との連絡方法など、年に一度の「防災の日」に確かめてみましょう。

「おおさか子ども市会」に参加!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市役所8階、市会本会議場にて、「おおさか子ども市会」が開かれました。
本物の場所で、本物そっくりそのままの進め方で議事が進行しました。
本校からは、5年と6年から3名が、子ども議員として、市内の他の学校の子ども達と一緒に参加しました。
3人は、それぞれ3つの委員会に属し、以下のような質問について話し合いました。
第2委員会…小学校と中学校が1つになったらどんなことができるかについて考えよう。
みんなが行きたい学校づくりについて考えよう。
第3委員会…ごみをへらすためにどのような取り組みをすればよいかについて考えよう。お年寄りや障がい者がくらしやすくするためにはどんなことをすればよいかについて考えよう。
第6委員会…安全で便利な地下鉄の駅について考えよう。きれいな水が飲めるようにするために取り組めることについて考えよう。

夏休みも頑張っています。

画像1 画像1
夏休みにも、校内研修を実施して、授業力の向上に努めています。
今回は図工科として、はさみを使った作品作りに取り組みました.

この他にも、夏休みには小学校と中学校とが連携(小中連携・小小
連携)して、特別支援教育や情報教育にかかわる研修会を実施して
います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31