〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

健康、安全、そして楽しい春休みをすごそう

画像1 画像1
 写真のように本校の正門近くの桜のつぼみもふくらみはじめました。明日から4月7日(火)まで春休みです。
 本日の修了式で、生活指導の担当から、全校児童にむけて、特に次の3点を特に気をつけるように話をしました。
  ・知らない人について行かない
  ・交通事故に気をつける
  ・遊び方に気をつける      
 また、全校児童に「春休みのくらしについて」のプリントを配付しておりますのでご一読ください。
 

進級への準備をしっかりしておこう

画像1 画像1
 24日に、平成26年度の修了式を行いました。講堂で、5年生の代表の児童に修了証を手渡したあと、校長先生が講話を行いました。講話は、学年が一つ上がる準備をしっかりとすすめるとともに、4月になったら、新しい1年生をみんなであたたかく、やさしく迎えましょうという内容でした。
 いつもにもまして元気よく校歌を歌い式を終えたあと、各教室で担任の先生から、通知表が渡されました。また、各学級で、1年間楽しくすごした思い出を大切にして、総まとめの取り組みを行いました。

97名、巣立っていきました。

画像1 画像1
 本校の第66回卒業式を3月19日に行いました。創立70周年を迎えた本年度、本校を卒業する児童は97名です。
 当日は、多くのご来賓や保護者が参列された中、学校長から卒業証書が手渡されました。その後、学校長式辞、来賓祝辞のあと、卒業生全員が「喜びのことば」を述べました。
 本校で6年間学んだことを忘れずに、中学校に進学してもがんばってほしいものです。

あすは第66回卒業式です

画像1 画像1
 明日、3月19日(木)、本校の第66回卒業式を行います。空模様が少し気がかりですが、18日(水)の午後、5年生の児童が式場などの準備を行いました。
 式は午前10時開式です。保護者の皆様は9時45分までに、式場の講堂に入場していただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、学校へは徒歩でお越しいただきますようお願いいたします。どうしても自転車で来られる場合は鞍作公園に駐輪してください。

おいしかった卒業祝い献立

画像1 画像1
 12日(木)の給食は「卒業祝い献立」で次のようなメニューでした。
  ビーフチャップ・ほたて貝のグラタン・コーンスープ・いちご・パン・牛乳
 子どもたちは大喜びで普段以上においしく食べていました。
6年生は小学校での給食もあとわずかになりました。6年間でのべ1100回以上、おいしい給食を作っていただいた調理員の皆さんへの感謝の気持ちをいつまでも持ち続けてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備