〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

楽しかった2泊3日  林間指導6

画像1 画像1
 5年生の林間指導は、無事に全行程を終えることができました。帰りは高速道路が予想外にスムースに流れ、予定より30分近く早く16時5分に学校に到着しました。
 ピロティで帰校式を行いました。(写真参照)
 校長先生からは、「3日間を通じて95点ぐらいの頑張りでした。足らなかった5点分を自分で考えていきましょう。明日からは、大阪での生活にもどってがんばりましょう。」と話がありました。代表であいさつをした児童は「目当てであった、一生の思い出に残る林間指導にできました。」「家に帰って思い出話をいっぱいしたいと思います。」との感想を述べました。
 大自然のなかでのハチ北高原での2泊3日の経験を大切にしていきたいものです。

思い出いっぱいで帰路に  林間学習5

 林間学習は3日目も天候に恵まれ、ハチ北高原での工程を予定通りに終えることができました。
 閉舎式では、児童全員で、お世話になった宿舎「お宿 ひさ家」の方々にお礼のあいさつをしました。
 たくさんの思い出をもって、12時53分にバス発車、ハチ北高原をあとにしました。
 予定では16時30分に学校に到着です。

カレーライス 魚つかみ  そして蛍  林間学習4

 林間学習2日目は、心配された天気の影響もほとんど受けることなく、予定通りの行程で進めることができました。
 お昼は、飯ごう炊さんで自分たちがつくったカレーライスに舌鼓を打ちました。午後は川遊びと魚つかみ、ずぶぬれになって魚を追っかけました。焼き板みがきも行いました。
 夜は、ナイトハイキング。大阪では体験できない暗さの中、蛍の乱舞を見ることができました。
 3日目は、焼き板みがきを仕上げた後、閉舎式を行い、バスで帰路につきます。学校着は16時30分ごろの予定です。

2日目に入りました  林間学習3

 5年生のハチ北高原での林間学習は2日目をむかえました。昨日はキャンプファイヤーなどの行事を予定通り行いました。夜はさすがに涼しかったということです。
 2日目は、雨模様ということですが、予定通りに行事を行います。午前中は、飯盒炊さんでカレーライスを作ります。午後は、魚つかみ・川遊び・焼き板みがきを行います。夜はナイトハイキングと星空観察を行います。天気がよければ大阪では見られない満点の星空を見れそうです。

ハチ北高原に到着しました  林間学習2

 5年生の林間学習は、途中渋滞のため少し遅れましたが、12時にハチ北高原に到着しました。
晴天で、暑さは大阪と同じくらいということです。
 1日目のきょうは、昼食のあと、木の殿堂を見学します。そのあと、宿舎「お宿 ひさ家」までハイキングをします。宿舎では開舎式を行ったのち、避難訓練・入浴・夕食です。夜は、キャンプファイヤーを予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備