教職員の離任式が行われました。
本日(平成27年3月31日)今年度末で本校を転退職される教職員のみなさんの離任式が行われました。職員室で教職員との離任式の後、会議室でPTA保護者の皆様との離任式に臨みました。最後に転退職される教職員のみなさんは、音楽室で吹奏楽部の生徒のみなさんによる演奏と合唱を聞きました。
今年度転退職される教職員は、教員7名、事務職員2名、管理作業員1名、生活指導員1名で、総計11名となります。大変にお世話になった皆様のために多くの保護者や卒業生のみなさんが最後のお別れに学校に来てくれました。 長年にわたり本校教育の推進のためにご尽力いただきました教職員の皆様に感謝申し上げますとともに、皆様の前途に幸多きことを祈ります。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜満開の春です。
春休みに入って3日目の今日(3月27日)中庭はもう桜が満開でした。生徒が休みに入ったとはいえ、学校は26年度の仕事の整理と27年度に向けた準備に追われる毎日です。
少し、仕事の手を休めてカメラを持って、中庭の桜をできる限り美しく撮ろうと頑張ってみました。満開の桜の花を眺めていますと、仕事の疲れをしばし忘れることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気アップ自習教室 春休み科学実験2日目
春休み科学実験2日目のテーマは磁石でした。
1.最初に磁性流体の面白マジック(?)現象を見せてもらいました。 鉄粉を水面活性剤で溶かした液体を磁石で面白い形状変化させて観察するものです。 2.次には、ガウスの加速器の実験でした。 ネオジム磁石に鉄球を近づけると、反対側の鉄球が勢いよく飛び出しました。強力な磁石を持つネオジム磁石の影響で鉄球の運動エネルギーが高まって、反対側の鉄球が飛び出すそうです。 3.最後に特定の金属を引き付ける実験をしました。 ヨーロッパのいろいろな国のコインを並べて、磁石に引っ付くものと引っ付かないものの実験をしました。 結果、鉄とニッケルでできたコインは磁石に引っ付きましたが、アルミや銅のコインは引っ付きませんでした。 「元気アップ自習教室より」に磁石の科学の実験の説明文書を掲示しました。ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気アップ 春休み科学実験講座1日目の様子
元気アップ通信(臨時号)で案内していますように3月25日・26日・27日の午後2時から学校元気アップ教室の春休み特別講座(科学実験)を開催しています。
今日のテーマは「色」でした。 1.太陽の光にはさまざまな光が混じっていることや、その光を認識する仕組みは「目」にあることを学習しました。 2.次に、中学校の理科で学習する試薬(BTB溶液やフェノールフタレイン溶液、ヨウ素液)について、実際の化学実験で学習しました。 明日も実施します。生徒のみなさんは自由に参加してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度の修了式と生徒会役員認証式の様子
本日(3月24日)平成26年度の修了式を無事に終えることができました。引き続いて、平成27年度の前期生徒会役員の認証式を行いました。1年生は2年生に、2年生は3年生にそれぞれ進級して、4月8日の入学式で新入生を迎えます。新入生の模範となって大領中学校をさらに良い学校にすることと、自分の進路を見据えて、しっかりと勉強に励んでくれることを生徒のみなさんにお願いしました。
生徒のみなさんが積極的に前を向いて、何事にも力いっぱい頑張ってくれることを期待しています。 保護者の皆様、地域の皆様、次年度も大領中学校の教育活動にご支援いただきますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|