朝の電話が混み合いますので、欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

1・2年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(木)に1・2年生が百人一首大会を行いました。
今年は長吉西中学校の体育館が工事中であるため、お隣の長吉高校の体育館をお借りして行われました。
2学年とも、上の句が詠まれた瞬間に下の句を取りに行くことができる生徒もたくさんおり、ハイレベルな戦いが繰り広げられました。
1年生は1位が1−1、2位が1−4、3位が1−7でした。
2年生は1位が2−6、2位が2−3、3位が2−4でした。
生徒たちが元気いっぱい楽しそうに札を取っている様子が印象的でした。

学級旗コンクール発表

各学年で学級旗コンクールの発表がありました。

3年生の最優秀賞は3−6
2年生の最優秀賞は2−6
1年生の最優秀賞は1−6でした。

今回、賞をもらえなかったクラスも本当にいい作品ばかりで、生徒たちの取り組み・頑張りが作品に表れているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育大会

画像1 画像1
10月3日に体育大会がありました。
雨が降るのではないかと思われたのですが、当日は見事に晴れ渡り、生徒たちも元気いっぱいにそれぞれの種目に取り組んでいました。
入退場の行進も素晴らしく、長吉西中学校の団結力を見せてくれました。
「一人はみんなのために、みんなは一人のために」の精神を忘れず、これからの学校生活を送ってほしいと思います。

8月4日登校日 〜戦争について考えよう〜

8月4日は全校登校日でした。
戦争体験者である飯田清和さんのお話を生徒たちは一生懸命に聞いていました。
飯田清和さんからも「一生懸命聞いてくれてありがとう」との言葉をいただきました。
話が終わってからは生徒たちからたくさんの質問も出ました。
戦争体験者が少なくなってきていることから、このようなお話を聞ける機会がこれからますます減っていくでしょう。
貴重なお話を聞かせていただけたので、心に刻み、次の世代へと伝えていってほしいものです。

田辺模擬原爆追悼式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日、長吉西中学校生徒会は田辺模擬原爆追悼式に出席しました。
この日持参した千羽鶴は長吉西中学校で全校生徒が学級活動の時間などで折ったもので、模擬原爆追悼式を主催されておられる方々も大変喜んでおられました。
月日が流れ、戦争を実際に体験された方々が少なくなってきています。
悲惨な戦争の惨劇を現代に生きる私たちも忘れることのないようにし、次の世代へ語り継いでいきたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

元気アップ通信

学校評価