☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

ガンバレ! 1年生!!

1年生は、東中での学校生活が本格的にスタートしました!!
今日は 
    1限 学年集会
    2限 視力検査
    3限 発育測定
    4限 学級活動
    5限 学力テスト
    6限 学力テスト
            と盛りだくさんの1日です。

何もかもが初めての事ばかりで、戸惑いもあると思いますが、1年生の皆さんは、先生方の指導をうけながら、それぞれの取り組みをきちんとやり遂げてくれています。
頑張れ! ガンバレ!! 東中1年生!!!

※3限目の発育測定の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式1 歓迎の言葉

新しい友達を作りましょう。わからないことがあれば、先輩に聞いてください。
画像1 画像1

対面式2 よろこびの言葉

お互いが助け合い、今日の喜びを胸に一歩一歩進んでゆきます。
画像1 画像1

始業式。校長先生のお話。

平成27年度がスタートしました。1年生は4月3日に入学式がありました。改めて入学おめでとう。そして、今日から本格的な東中生としての学校生活がスタートします。2,3年生の皆さん、進級おめでとうございます。3年生は最高学年となり、名実ともに東中の顔、リーダーとなりました。2年生は後輩を迎え、先輩として、1年生の見本となる振る舞いが求められます。それぞれに自分の立場をしっかりと自覚し、新しい学年のスタートを切ってほしいです。そのスタートラインに立った皆さんに大切にしてほしいことを、改めてお話します。
1年生のみなさんには、入学式の時にお話ししましたが、もう一度聞いて思い出してください。
一つ目に「夢や目標に向かって努力してほしい」ということです。これから、今日やらなくてはいけないこと、今学ばなくてはいけないことを、一つ一つ確実に、着実に進めていく努力。そうした小さな積み重ねが、夢の実現や、目標の達成につながっていきます。一日一日を大切にし、自分の夢を、現実にしていくためには、努力することが、一番の近道です。そして最大の失敗は、あきらめです。何事にも全力で、チャレンジし、最後まであきらめず、今をしっかりと生きてください。
 二つ目は、「友達を大切にしてほしい」ということです。クラス替えがあり、担任の先生や学年の先生も変わりました。新しい出会いがあり、まだ、話しをしたことがなく、少し気を遣ったり、するかもしれません。しかし、これから各クラスで、学校生活が始まると、授業や部活動、学校行事などに取り組む中で、互いに協力し合い、支え合い、励まし合う場面が出てきます。一方で、考え方が違ったり、意見が合わないことが、あるかもしれません。しかし、そうして、友達とともに、切磋琢磨することから、相手も自分も、成長することができます。人間は一人では生きていけません。ともに笑い、ともに涙を流し、ともに汗を流すことによって、友達が仲間となり、信頼関係が、生まれてきます。そして、仲間を大切にできるということは、自分も大切にされることに、つながります。素晴らしい仲間を作ってください。
 最後に、「自分に自信と誇りをもってほしい」といということです。
皆さんは、生活面、学習面をはじめ、東中学校で過ごす、すべての時間において、つらいことや苦しいから逃げずに、何事にも真剣に取り組んでほしいです。また、ルールをしっかりと守り、他人に迷惑をかけたり、困らせたりせず、自分に厳しく、また、自分に負けない、強い心をもって、一生懸命、自分自身を磨いてほしいです。そうした積み重ねが、自信になり、自信がまた力となり、さらに次の厳しいこと、困難なことに、どんどん挑戦していけるようになります。自信を生むのは頑張った、踏ん張った、という自分自身の充実感・達成感です。それが自分の誇りに、なっていくのです。そして、皆さん一人一人の誇りが、東中学校の誇りとなっていくのです。どうか、今お話しした「大切にしてほしいこと」を、実行していってください。


画像1 画像1

新しい先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい教頭先生です。新しく変わってこられた先生方です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30