☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

昼休みの運動場

1年生も2年生もそしてもちろん3年生も、ドッジボールやバスケットボール、バレーボールとみんな元気に楽しそうに遊んでいます。朝の天気と違い、昼休みはあたたかくさわやかな気候でした。運動場の端では、満開の八重桜がそろそろ散り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

【調査実施日】
  4月21日(火)

【調査対象】
  小学校第6学年、中学校第3学年

【調査内容】
  1.教科に関する調査
      (国語、算数・数学、理科)
  2.生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査

【調査目的】
  ◇ 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な
    児童生徒の学力状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証
    し、その改善を図る。
  ◇ 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善に役
    立てる。
  ◇ そのような取り組みを通じて、教育に関する継続的な検証サイクルを
    確立する。

                   (文部科学省作成リーフレットより抜粋)

上記実施要項に基づき、4月21日(火)に全国一斉に調査が行われます。
東中3年生は、日頃の学習の成果を存分に発揮してくれることでしょう。

3年 学年集会

金曜日は、3年生の学年集会です。

今日は、3年2組担任の松村 祥平先生からのお話がありました。
松村先生からは、教員になって、初めて皆さんを1年生から担任をしてきて、3年生となった。生徒の皆さんとともに歩んできたことに、想いもひとしお。そして、東中の最高学年となった今、このクラスでよかった!この学年でよかった!!と全員が思える学年にしていきたい。これから様々な行事や取り組み、そして進路に向けて、3年生全員が心を一つにして、前進していきたい。そして、卒業の時に3年生は、素晴らしい学年だった!!とみんなが思えるように、これからしっかり頑張っていこう!!と3年生の皆さんへの呼びかけと松村先生自身の決意が語られました。

ガンバレ!3年生!皆さんは、東中の顔です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 生徒議会 1

今年度、第1回目の生徒議会が、16:00から図書室で行われました。

生徒議会は生徒会役員、各学年の学級代表、各委員会の委員長で構成されています。

生徒議会は、東中を素晴らしい学校にしていくために、話し合われる生徒による生徒のための組織で、毎月1回、開かれます。

今日は、第1回目ということもあり、自己紹介と決意表明、常置委員会で話し合われた内容について報告があり、その後、議論の場がもたれました。

東中生のリーダーという、自覚と責任感がひしひしと伝わってきました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 生徒議会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年代表から常置委員会で話し合われた内容について報告がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事予定表

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

運営に関する計画

学校関係者評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

進路