大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

環境問題について追求していきます!―2年生 総合的な学習の時間―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では1学期、「環境学習」に取り組みます。「総合的な学習の時間」に、大阪の環境問題に関して自分たちの関心のあるテーマを決め、資料を収集し、壁新聞にまとめ、発表します。
今日は環境問題に関するDVDを視聴したあと、大阪市が発行している、副読本「おおさか環境科」(写真左)を使って、環境問題について考えるための視点を学びました。「おおさか環境科」には、生物多様性や地球温暖化、持続可能なエネルギー利用等、写真や統計等に関する資料が数多く掲載されています。担任の先生の指示のもと、ページをめくりながら、環境問題について幅広く学んでいました。
来週には課題が決まり、いよいよ追求活動が始まる予定です。2年生の環境学習に対する取り組みや発表を楽しみにしています!

みんながんばって取り組んでいます!−「全国学力・学習状況調査」・3年生ー

画像1 画像1
本日(21日)、3年生は、文部科学省が実施する「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。調査については、国語・数学・理科の3教科について、国語A・国語B・数学A・数学B・理科があります。さらに「生徒質問紙」があり、「学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等」に関しての調査があります。
写真のように、3年生はみんな真剣な表情で問題を解いていました。調査結果の概要につきましては、本ホームページでも公表いたします。

みんなで声をそろえてがんばっています!ー1年生 保健体育ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、5時間目の体育の授業は体育館アリーナで行われていました。中学校の原田先生と高等学校籍の南野先生の二人で担当しています。今日はおもに集団行動の練習です。「右向け、右」「まわれ右」等の練習をしたり、全員でかけ声を出しながらランニングをしたりしていました。1年生は、先生の指示に対して素早く反応し、きびきびとした行動ができていました。ランニングが始まると「イチニ!、イチニ!」と体育館館いっぱいに元気な声が響いていました。そのあと、2グループに分かれて縄跳びをしました。縄をまわす人と飛ぶ人の息がぴったり合わないと続けるのがなかなか難しいですが、何度も繰り返すうちにだんだん上手になってきていました!

委員会の認証式が行われました

画像1 画像1
本校では学級代表委員会、美化委員会、図書委員会、保健委員会、体育委員会があります。本日(20日)の中学校集会で、前期各種委員会の認証式がありました。新しい委員が多目的室の前に整列し、代表生徒が校長先生より認証状を受け取りました。全員から大きな拍手が送られていました!
新学期がスタートして約2週間。授業だけでなく、学級での活動や学校行事の取り組みも始まっています。本格的に全学年での部活動、分野別学習もスタートします。委員会活動でもそれぞれリーダーシップを発揮して、学校生活をより充実したものにしていってほしいと思います。

3年生・研修旅行の取組が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、5月12日から14日の二泊三日、愛媛県にて研修(修学)旅行に行きます。研修旅行では四つの分野ごとに体験活動が予定されています。今日はその事前の準備や学習をそれぞれの分野ごとに行いました。理工分野とスポーツ分野はおもに調べ学習を行っていました。訪問する場所や施設について、パソコンやタブレット端末を使って情報検索を行いました。言語分野は外国人留学生との交流に向けて英語での質問を考えていました。芸術分野では、砥部焼の絵付けのためのデザインを制作していました。
研修旅行に向けて3年生では研修旅行実行委員会も組織され放課後に活動しています(研修旅行新聞も発行されています)!みんなやる気でいっぱいです!!
(写真左:スポーツ分野、写真右:芸術分野)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/26 日曜参観