大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

中学校集会が行われました―「当たり前のことを当たり前に」―

画像1 画像1
中学校では毎週月曜日の朝、多目的室で「中学校集会」が行われます。中学校集会では先生方からの諸連絡、生徒の委員会からの報告、表彰等とともに、先生方の「講話」があります(高等学校籍の先生もお話をしていただきます)。新年度、第一回目の講話は校長先生が担当しました。
校長先生からは、「新学期が始まり、一日も早く学校生活に慣れ、生活のリズムをつくってほしい」ということ、「授業にしっかりと臨み、当たり前のことを当たり前にすること」についてのお話がありました。
例えば、決まった時間に就寝し、起きること、決まった時間に勉強すること、服装を正し、登校時間を守ること、挨拶をすることなど、「当たり前のこと」をきちんと続けていくことが生活や学習のリズムをつくり、学校生活もよりいっそう充実してくることでしょう。
新学期も2週目になり、授業も本格的にスタートしました。一日一日、一時間一時間を大切にしながら、自分のリズムを確立していってほしいと思います。

「部活動体験」が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(9日)より、各部活動で1年生を対象とした「部活動体験」が始まっています。写真は科学部(写真左)と書道部(写真右)の様子です。先輩や先生の指導のもと、科学実験や書道体験をしていました。「部活動体験」は1年生だけではなく、2・3年生にとっても、大変有意義な時間です。活動を通してコミュニケーションが深まっているのを感じます。部活動が始まると時間の使い方を工夫することがさらに求められますが、学校生活もよりいっそう充実してくることと思います。部活動の場面でも中学生の頑張りを応援しています!

今日はカレーライスの日です♪ー学校給食二日目・1年生ー

今日の学校給食のメニューのメインはカツカレーライスです。カレーライスは人気のメニューの一つです。専用の皿(深鉢)に温かいご飯を入れ、食缶から熱いカレールゥをかけ、一口とんかつをのせて食べます。カツカレーライスのほか、ツナとグリーンアスパラガスのソテー、キャベツのピクルス、清見オレンジもあります。

学校生活二日目。食事のときもしだいに会話やコミュニケーションも広がってきているようです。後片付けもとてもスムーズでした。食事を通して栄養をとるだけでなく、「同じ釜の飯を食う」仲間作りも進めていってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

熱気いっぱいの「部活動紹介」でした!

本日(9日)の5時間目は多目的室で「部活動紹介」が行われました。本校の部活動は分野ごとに入部できる部活動が決まっています。理工分野は科学部と数学研究部。スポーツ分野は陸上競技部と器械体操部。言語分野は書道部、文芸部、英語部、社会科部。美術・デザイン分野は美術部です。あわせて9つの部活動があります。
時間をかけて準備しただけあって、さすがにどの部活動も中身の濃い、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。「紹介」というよりも「発表会」として大いに楽しめる内容でした。1年生にとっても、部活動の内容だけでなく先輩方の意欲や熱意に触れることができた時間となりました。

さっそく今日から体験入部が始まります。それぞれの部活動では先輩方が優しく親切に対応してくれると思います。体験入部は、6時間目の日は午後5時まで。7時間目がある火曜日と水曜日は午後6時までです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなでおいしく「いただきます」♪ ー中学校給食がスタートしましたー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(9日)より中学校給食が始まりました。此花区では、1・2年生が全員喫食、3年生が選択制のもとでのスタートとなります。1年生にとっては、小学校給食で慣れているとは言え、今日が初めての中学校給食です。中学校給食ならではの配膳の方法ですが、先生方の指示のもと、とてもスムーズに準備や後片付けをすることができていました。教室の机をグループに並べ替え、全員で「いただきます!」をしました。今日のメニューは「鶏肉の竜田揚げ」「豚肉と野菜の炒めもの」等々。明日は「カツカレーライス」です(お箸とともにスプーンが必要です)。さて味の方は…?!ご家庭でも話をきいてあげてください。

 写真左:食事の前にはみんなで手洗い
 写真中:お弁当箱を順序よく取りにいきます。
 写真右:みんなで「いただきます!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/26 日曜参観