全国学力・学習状況調査(6年)4月21日今年は、理科もあり午前中、4時間びっしりのテストとなりました。集中して取り組みをびっしりして、終わった時には心底「やれやれ」の様子でした。 この結果は、夏ごろにでるので、児童個人の得手不得手と、本校の教育の推進に役立てることになります。 午前中、びっしりのテストお疲れ様でした。 外国語活動(5,6年)4月20日外国人英語講師「C−Net」の先生が教育委員会から派遣されて、講師として授業をサポートしてくれます。 今日で2週目ですが、5年生も外国語活動や外国人英語講師の先生にも慣れて、大きな声で発声をしていました。 さすがに子どもたちの意欲はすごいなあ感じました。1度聞いただけで、それなりの発音で発声しながら、英語を楽しんでいました。 毎週、月曜がこれから楽しみな時間になればいいですね。 春見つけ!(3年)4月17日春を発見しにいきました。思い思いの視点で観察して記録します。 草花から見つける児童、虫から見つける児童さまざまな視点から見つけていきます。 3年生の理科では、このあと「植物」「昆虫」の理科としての学習に進んでいきます。 1,2年生では、生活科。3年生からは、社会科と理科に特化して学習を進めていきます。理科の学習の本格的なスタートを切ったということです。遠足でも理科や社会の学習が盛り込んであるらということで、とても楽しいみですね。 児童会開き(4月16日)「代表委員の委員長として、みんなを引っ張っていけようにがんばります」「みんな仲良く楽しい学校になるようにがんばりたいです」など、大きな声ではっきりと全校児童の前で発表しました。 とても立派な態度で、頼もしく感じました。代表委員会のみなさん、みんなのために頑張ってね。みんなも協力して代表委員の人たちを支えてね。そして、大東小学校をみんなでいい学校にしていきましょう。 分団集会と集団下校(4月15日)校区内の同じ地域周辺に住む児童たちのグループの集まりです。いつもは、朝の集団登校が中心になります。学期に1度、分団全員が集まって、集団登校の約束事や住んでいる周辺での危険な場所などの共通理解をします。 集団下校では、緊急時の集団下校の練習や通学路の確認などをしながら下校しました。 日々の登下校のことも大切ですが、こうやって一同に会して話し合いをすることも大切です。家の近所の児童の結束を固めるためにもたいせつな集会でした。 |