ようこそ、田中小学校のホームページへ   

6年2組の授業の様子

今日の2組の4時限目は外国語活動でした。

ネイティブの先生に発音をしてもらってから、みんなで発声します。
さすが外国語を習い始めて2年目ともなると、発音するのも慣れたもので
とても上手でした。

2組では、二人一組になってペアで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽に合わせて レッツたいそう!!

今日の2時間目は体育でした。
一年生は「みんなにいちばん」の曲に合わせて準備体操をしています。

「アーユーレディ?」「イェーイ!」のかけ声で体操がはじまります。

♪100まんパワーの元気と 100まんワットの笑顔で
 ワールドワイドなビジョンに レッツトラーイ!!♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年A組の学習の様子

今日は5年生の学習の様子を紹介します。

5年A組の3時限目は算数でした。
計算ドリルの体積の問題を、友だちと教え合いながら学習をすすめていました。

教え合うことで、友だちも学習内容を理解できるとともに
教える人も、うまく教えるためにはどう伝えるといいかを考えるので
どちらにも学習効果が高いです。

みんな、活発に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年B組の授業の様子

5年B組の2時限目の授業は算数でした。
複雑な形の体積を求める学習でした。

写真にある階段状の体積をどう求めるか、自分たちで工夫しながら
体積を求めていました。

この学習では、子どもによっていろいろな考え方があるので、
教えていてとても楽しい学習の一つです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年C組の授業の様子

C組の3時限目の授業は社会でした。
写真を撮りに行ったときには、社会の宿題の答え合わせをしていました。

日本の国土の学習で、日本のまわりの国や緯線、経線などのプリントでした。

みんな家でよく調べているようで、正解の人がとても多かったです。

学校で学習し、学校で学んだことを家でもう一度学ぶことで理解が深まります。
ご家庭でも、子どもたちの宿題の様子をお時間のあるときには見ていただけると
ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 家庭訪問(夕凪・三先地区) 視力検査(4年)
4/29 昭和の日
4/30 視力検査(2年) 社会見学(4年)<柴島浄水場>
5/1 視力検査(3年) 遠足(1・2年)<靭公園>
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日