いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

4.27 月 10:00 リズム交流 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼児の園の先生のリードで、いろいろな動きを紹介していただきピアノの音に合わせて、きりん組さん、2年生、1年生の順で身体を動かします。

4.27 月 9:50 リズム交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生と東桃谷幼児の園のきりん組(5歳児)の子どもたちで、リズムを通して交流しました。これまでも、1年生と幼児の園の子どもたちとで交流を重ねてきましたが、今年度は、より密に交流を重ねていこうと考えています。

4.27 月 9:20 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組が図書の時間に図書室へ来て、本を読んでいました。
 今日は、貸出はなく、図書の時間に好きな本を選んで読んでいました。
 みんな本の世界に浸りきっているようでした。

4.27 月 8:50 児童朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 姿勢体操を放送委員会の子どもたちは、放送室前でしています。
 子どもたちは、集会や朝会ごと、また晴れた日、雨の日などで集まる場所が変わります。
 でも、どこに集まってもよい姿勢で人の話を聴いたり、活動に参加したりすることができています。
 教室でも、家でも、よい姿勢を意識してよりよい生活につなげていってほしいものです。

4.27 月 8:45 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会では、校長の話、看護当番の話、姿勢体操を行います。
 校長からは、10年前の4月25日にあった電車脱線事故、それから日曜日にネパールで起こった地震で2500人を超える死者が出ているということから、今日を迎えることも当たり前のことではない。一日一日をみんなととともに大切に生きていきましょう。という話でした。看護当番からは、今週のせいかつ目標「運動場で元気よく遊ぼう」について話がありました。
 そのあとは、姿勢体操「ノビノビたいそう2015」でのびのびと体操をしました。
 今朝は、芝生で気持ち良くさわやかな児童朝会ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30