いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

4.22 水 8:40 さんすうすいすいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日の朝は、さんすうすいすいタイムです。
 5年生の教室では、子どもたちが体積を求める発展的な問題を解いていました。
 なかなか難しいようでしたが、あきらめずに問題にチャレンジしていました。

4.22 水 8:00 朝の玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、玄関内の床面が土で汚れていました。
 昨日、運動場が柔らかい状態だったので、靴についた土が玄関を通って帰るときに落ちたと思います。
 早く登校した子どもたちに掃除を手伝ってくれるように声をかけるとすぐに掃除を手伝ってくれました。
 みんなが気持ちよく登校し、玄関を通れるようにという心遣いがうれしかったです。

4.21 火 14:45 チャレンジ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東桃谷小学校では、クラブ活動を「チャレンジ」活動と呼んでいます。
 今年から区民センターの子ども囲碁教室の皆様にご協力・ご指導いただけるということで、「囲碁・将棋にチャレンジ」が発足いたしました。
 子ども囲碁教室の皆様には、昨年度、4年生に「囲碁教室」として本校に2回指導に来ていただきました。そのことがきっかけで、子どもたちの希望もあって「囲碁・将棋にチャレンジ」が発足したのです。これから毎月2回程度のチャレンジの機会にもご指導していただきます。
 今年度第1回目ということで、班長を決めたり、めあてを決めたりしました。

4.21 火 13:20 運動場整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝まで降り続いた雨でしたが、子どもたちが登校して来るころには水たまりもなかったので、運動場使用可としました。ところが、午前中の休み時間の運動場遊び等で、ぬかるんだところに足型がいっぱい残ってしまいました。
 お昼休みにかけて運動場整備をしていました。給食を食べ終えた運動委員会の子どもたちがその様子を見て、運動場整備のお手伝いに来てくれました。
 5時間目から運動場が気持ちよく使えるまでに回復しました。

 みんなが早く運動場で遊べるようにと進んで来てくれた運動委員会の子どもたちです。

4.21 火 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、さけのつけ焼、みそ汁、もやしの炒め物、ごはん、牛乳でした。
 さけは、にんにく、料理酒、みりん、濃口しょうゆ、サラダ油で下味をつけています。
 下味でさけの風味が引き立つと同時にごはんにもよく合うおかずになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30