学校協議会・元気アップ地域本部運営協議会
本日、18時より「第1回学校協議会」・「第1回学校元気アップ地域本部運営協議会」を開催しました。
「学校協議会」では、「運営の計画」「校長経営戦略予算」「チャレンジテストについて」「学校評価計画」についてご意見をいただきました。 「第1回学校元気アップ地域本部運営協議会」では、地域コーディネーターを中心に、昨年度のまとめと今年度の計画を確認いたしました。 「平成27年度運営の計画」はこちら 「第1回学校協議会 実施報告書」はこちら ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
家庭訪問が終わり久しぶりの給食です。
「ビーフン炒め」は「かるしおレシピ」を参考にしたものです。お味はいかがかな? 献立の工夫の効果か、今年は残食が少ないようです。この調子でしっかり食べてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食育つうしん5月号ほか
「食育つうしん5月号」と「給食で栄養を考えましょう5月号」を配布文書に掲載しました。
今月号では朝食の大切さを取り上げています。学力調査でも朝食を毎日食べる生徒ほど正答率が高い傾向が表れています。 「早寝、早起き、朝ご飯」が基本です。 「給食で栄養を考えましょう」では、簡単・手軽にできる献立を紹介しています。ぜひご覧ください。 今日の授業その2
4限目の2年生道徳の授業の様子です。
全員の先生が指導案をつくり、各クラスで授業を行います。 今日の教材は、「ぐみの木と小鳥」「くりの実」「最後のおくりもの」の3つです。それぞれの先生の個性を生かした授業になりました。 このような授業を各学年で年間を通して行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業
2限目の授業の様子です。
写真左は1年2組の国語。図書室の利用の仕方のオリエンテーションです。早速、興味のある本を取り出して読んでいました。本が好きな生徒が多いようです。たくさん本を読めるといいですね。 写真右は1年3組の体育。体育館で20mシャトルランです。決められた時間内で20mを走り切りラインにタッチすることを繰り返します。1分ごとに時間が短くなり2回続けてタッチできなくなるまでの回数で持久力を測定します。けっこうキツイ!今日の最高は98回でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|