☆★☆ 7月 文月 JULY 1年の折り返しです 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

1年 一泊移住 説明

5月の18日、19日に行う1年生の一泊移住の説明を行いました。

1 時間やルールを守り、協力し合える集団を目指す。
2 より良い仲間づくりの基礎をつくる。
3 自然や地球環境を、大切にする心を養う。

一泊移住には、この3つの目的があります。
これから本格的にさまざまな取り組みが行われていきます。

1年生最初の大きな学年行事です。
皆で全力で取り組み、成功させましょう!!
画像1 画像1

全校集会 1

画像1 画像1
今日もさわやか。さあ、一週間の始まりです。でも、今日は暑くなりそうです。

全校集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトテニス部男女が、団体での優勝、準優勝、個人での優勝、準優勝、
3位がそれぞれ表彰されました。

剣道部では個人優勝の表彰されました。

皆さんよく頑張りました!!次の試合に向けて、さらにパワーアップ!!

全校集会 3

画像1 画像1
新年度になって、全校生徒の皆さんに紹介ができていなかった職員の
紹介です。

大阪市外国人英語指導員(C−NET)として、今年度担当していた
だきます。
Amanda Hahn(アマンダ ハーン)先生です。

今年度も引き続き、スクールカウンセラーとして、担当していただき
ます。
酒林 朱夏(さけばやし しゅか)先生です。
画像2 画像2

全校集会 4

続いて校長先生からのお話です。
新年度になって、まもなく一か月が過ぎます。先週末から家庭訪問が
始まりました。保護者の皆さんと担任の先生、そして皆さんとが、学
校生活や家庭での生活について、懇談する大切な時間です。皆さんも
この機会に、もう一度、自分自身の目標をしっかりと設定し、これか
らの学校生活、家庭での過ごし方について確認しましょう。

さて、クラブ活動では、各運動部が大阪市中学校体育連盟春季総合体
育大会の予選会に挑戦しています。週末も試合があり、各部で、全力
を尽くしてくれました。先ほど表彰状の伝達を行いましたが、勝ち進
んだチーム、個人、残念ながら、予選を突破できなかったチーム、個
人があると思います。結果はもちろん大切ですが、これまで仲間とと
もに努力を積み重ねてきたことが、もっとも大切なことです。今回が
ゴールではなく、次へのステップとなるよう、新たな目標に向かって、
これからも部一丸となって、頑張ってください!

次に、少し前にある中学校を訪問しました。その中学校の玄関付近に
掲示されている「日常 五つの心」という、学校の生徒の皆さんが大
切にされている「心」を拝見しました。次の五つです。

  はい     と言う素直な心
  ありがとう  と言う感謝の心
  すみません  と言う反省の心
  私がやります と言う奉仕の心
  おかげさまで と言う謙虚な心

というものでした。その大切な心は、学校全体に広がっていて、生徒
の皆さんは、明るく元気で、挨拶もきちんとできていました。そして、
何よりも、学校の雰囲気がとてもよかったです。

東中にも、校訓があったり、学年目標や学級目標もあります。生徒会
が取り組んでくれている、生徒自治活動もあります。しかし、皆さん
一人一人が、意識して行動しなくては意味がありません。
これから東中が皆さんにとって、過ごしやすい、楽しく、充実した、
素晴らしい学校にしていくためには、自分は何をしなくてはいけない
かを、しっかりと考えながら、行動していきましょう!

最後に、今週末からゴールデンウィークが始まります。休日の過ごし
方もしっかりとルールやマナーを守って、安全に、健康に過ごしてく
ださい。

続いて、東覺先生から更衣期間中のルールや注意点について、お話が
ありました。配布プリントや学級掲示を確認して、身だしなみを整え
ましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校関係者評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

進路