いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

1・2年 生活科交流会

5月7日(木)
 本日の1・2時間目、1年生と2年生の生活科交流会を行いました。1時間目には、2年生と1年生でペアを作り、2年生が校内の特別教室などを案内してまわりました。入学して1か月たつ1年生ですが、まだまだ知らない教室なども多く、2年生に教えてもらいました(画像上)。
 2時間目には、講堂に集まって、転がしドッジをしました。初めは2年生が外野で1年生が内野、次に1年生が外野で2年生が内野になりました。その様子を見ていると、普通のドッジボールも直にできそうな1年生たちでした(画像中)。
 ドッジボールのあとは、じゃんけん列車をしました(画像下)。
 
 1年生と一緒に活動をしていると、2年生には「さすが上級生」と感じさせられました。1年生の子どもたちも、とても落ち着いて行動することができました。
 これから仲良く、様々な活動に一緒に取り組んでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(5年生)

5月1日(金)
 本日、5年生は春の遠足で生駒山に行きました。普段、あまり山登りをしない子も多かったようですが、全員、元気に山頂まで到達することができました。
 山頂で、友達と食べるお弁当は、とってもおいしかったです。
 
 保護者の皆様、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習の様子

5月1日(金)
 4年生の学習の様子です。6時間目、音楽の学習です。五線譜を書いて、ハ長調の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

5月1日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、こどもの日の特別献立です。牛肉のちらしずし、五目汁、粽(ちまき)、牛乳でした。
 粽(ちまき)は、米の粉などで作った餅を笹の葉にくるんで蒸して作ります。5月5日のこどもの日に、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いをこめて、みんなで食べます。
 1年生は、初めて粽を食べる、という子も多かったようですが、皆、「おいしい!」と言って、いただきました。
画像1 画像1

3年生の学習の様子

5月1日(金)
 3年生の学習の様子です。3年生は、6月6日(土)に行われる千本子ども祭のめあてや、クラスで出すお店について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 体力テスト予備日
給食費口座振替日
5/12 内科検診(1・2年)
遠足予備日(4年生)
PTA実行委員会
PTA委員総会
5/13 地区子ども会(5限、集団下校)
尿検査(2次)
芝張り替え
5/14 耳鼻科検診(1・2・3年)
5/15 遠足(2年生)
5/16 土曜参観・懇談会
PTA予算総会