いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

学級写真(1年生)

4月23日(木)
 本日の1時間目、1年生は講堂で学級写真を撮りました。きちんと並び、ばっちりと表情を決めて、撮ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

4月23日(木)
 毎週木曜日の朝は、児童集会を行います。本日は、前期代表委員の紹介を行いました。
 代表委員は、4・5・6年生の各学級から男女1名ずつが選出され、全校にかかわる様々な活動を行っていきます。
 代表委員会のあいさつの後、今日は1年生も参加する初めての集会ということで、児童会担当の先生による簡単なゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねん土であそぼう(1年生)

4月22日(水)
 今日、1年生は、図画工作の学習で、ねん土を使いました。子どもたちはねん土の学習をとっても楽しみにしていて、ねん土が配られるときにはとってもうれしそうな顔をしました。
 今日はねん土をねん土べらで切り、ブロックを作っていきました。そして、できたブロックを、できるだけ高く積んでいきましょう、と声をかけました。子どもたちは高く高く積んでいきましたが、中にはアーチ状に積む子がいて、子どもたちの想像する力はすごいなあ、と感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

4月22日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、マグロのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、もやしの甘酢和え、牛乳でした。
 マグロは、魚の中でも特に大きな魚の一つです。マグロの中には体長が3メートル以上、体重が400キログラムを超えるものもあります。
 マグロは、寝ているときもずっと泳いでいるといわれています。
画像1 画像1

本と友だちになろう!

 千本小学校では、「本をたくさん読もう」「外で元気に遊ぼう」「進んであいさつをしよう」の3つを一年間の活動のめあてとして、子どもたちに指導をしています。
 読書については、毎週、水曜日の朝を読書タイムとし、月曜日の全校朝会では、学校長から本の紹介をしています。各学年でも、子どもたちの読書を進める取り組みをしていますが、今日はその中から2年生の取り組みをご紹介します。
 2年生では、「どくしょのきろく」のファイルを作り、読んだ本を記録していっています。そして、読んだ本が30冊、50冊、100冊に達したら、記録証をファイルにはさんでいきます。子どもたちは今、読んだ本の冊数を励みにして、読書に取り組んでいます。
 ご家庭でも、子どもたちの読書活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 体力テスト予備日
給食費口座振替日
5/12 内科検診(1・2年)
遠足予備日(4年生)
PTA実行委員会
PTA委員総会
5/13 地区子ども会(5限、集団下校)
尿検査(2次)
芝張り替え
5/14 耳鼻科検診(1・2・3年)
5/15 遠足(2年生)
5/16 土曜参観・懇談会
PTA予算総会