春の遠足(6年生)
4月30日(木)
本日、6年生は弥生文化博物館と池上曽根史跡方面に行ってきました。 初めに弥生文化博物館に行きました。クラスに分かれ、展示物の見学と、竪穴住居作りに取り組みました。展示物を見学して、教科書で学ぶ以上のことが、子どもたちに理解できたように思います。竪穴住居作りでは、子どもたちが協力し合い、作り上げていくさまが見られました。 昼食は、曽根史跡公園で食べました。竪穴住居や高床式倉庫を眺めながら、お弁当をいただきました。 午後からはいずみ池上の里に移って、勾玉作りに取り組みました。紙やすりでけずっていくと、だんだんと勾玉らしくなっていきました。出来上がった勾玉は、ペンダントにして、持ち帰ります。 保護者の皆様、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。 6年生 春の遠足
4月30日(木)
本日は6年生の春の遠足です。弥生文化博物館・池上曽根史跡公園に行きます。とてもよい天気になりそうです。6年生の子どもたちは、縄文・弥生時代の人々のくらしについて、しっかりと学んでくることと思います。 明日は5年生の遠足です。生駒山に行きます。ご準備、よろしくお願いします。 50メートル走
現在、千本小学校では、各学年が50メートル走に取り組んでいます。今日の6時間目には、5年生が50メートル走に取り組んでいました。
火起こし体験(6年生)
4月28日(火)
本日の5,6時間目、6年生は社会科の学習で、火起こし体験をしました。普段、簡単に扱っている火も、道具を使って起こすには、大変な労力がいることに気づき、昔の人たちにとって火がいかに大切なものかが実感できました。火起こしと同時に、もみすり体験もしました。「お米を食べるのにも、昔の人は苦労をしたんだなあ。」と、子どもたちは気づくことができました。 4月30日には、遠足で弥生文化博物館・池上曽根遺跡方面に行きます。縄文・弥生時代の人々の暮らしを学んできます。 本日の給食
4月28日(火)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、鶏肉と野菜の煮物、キュウリの甘酢漬け、紅鮭そぼろ、牛乳でした。 給食は、ただお昼ご飯として食べるだけではありません。いろいろなことを教えてくれます。 ●健康に過ごすためには、どんな食べ方をするといいのかな? ●野菜や肉は、どこから運ばれてくるのかな? ●大阪で昔からよく食べている料理は何だろう? |
|