☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

1年生一泊移住事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、いよいよ週明け18日から、一泊移住です。これまで、各クラスや学年全体で、事前学習を始め、役割分担しながら、準備をしてきました。その成果を、当日に発揮してください!
そして1年生の学年目標である『ルールを守り、互いに思いやり、支えあう集団づくり』を実現してください。
がんばれ!1年生!!

3年生学年集会

今日は手塚先生のお話です。
3年生になってよく頑張っていることとして、みんなで声を掛け合い、授業の前には自分の席に座って学習の用意ができている(チャイム着席)ことを挙げられました。しかしその反面、今までできていたことができなくなったこともあります。授業時の忘れものや検診時の待つ態度などです。3年生になって1か月が過ぎました。自分の行動や態度をもう一度再チェックし、そのゆるみなどを断ち切れるように気合を入れなおす時期です。卒業まであと180日。この1学期をしっかり乗り切ることが、中学生活をしっかり締めくくることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばる東中生!(授業の様子1)

まもなく3学年とも行事を控えています。
1年生は18,19日が一泊移住です。
2年生は29日が市内フィールドワーク(校外学習)です。
3年生は28,29、30日が修学旅行です。
どの学年も、大行事に向けた準備に力が入ってきています!
そして、25,26日には、中間テストがあります。
行事に向けて頑張るのはもちろん、授業も頑張ってくれています!
中間テストで、成果と課題を見出してほしいです。
各学年、各クラス、どの授業も真剣に取り組んでくれています!!

※1年生 英語科(客本 将先生 太田繁美先生)少人数授業の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばる東中生!(授業の様子2)

画像1 画像1
画像2 画像2
※1年生 数学科(福永憲太郎先生、竹田伸也先生)の少人数授業の様子です。

がんばる東中生!(授業の様子3)

※1年生 美術科(野間口 舞先生)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

進路