校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

●朝のあいさつ運動

画像1 画像1
毎朝、教職員が正門であいさつ運動を行っています。
4月は小さな声しか出ていなかったのが、
5月になってから、生徒たちのあいさつが
変わってきました。
元気よく「おはようございます」と
いう生徒が少しずつ増えてきています。
また、先生より、先に「おはようございます」と
いってくれる生徒もいます。
意識して、あいさつをする姿勢がわかります。
気持ちの良い「あいさつ」を誰に対してもできるよう
これからも心掛けてください。

●1年宿泊体験学習説明会&進路説明会 (5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年宿泊体験学習の説明会を開催しました。
(詳しい内容は、下記をご覧ください)
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に
ご参加いただきありがとうございました。
また、宿泊体験学習の説明会のあと
平成28年度以降の高校入試の説明会も行いました。

【平成27年度 1年宿泊体験学習について】

○実施日 平成27年5月22日(金)〜23日(土)
   
○宿泊地 大阪府立青少年海洋センター
     大阪府泉南郡岬町淡輪6190  電話 072-494-1811
   
○目 的 1.宿泊を伴う集団生活を通して、学級・学年の連帯感
      を深める。
     2.集団行動を通じて、規則正しい生活習慣を身につけ
      るとともに、規律正しい学校生活を送れるようにする。
     3.自然とのふれあいを深める。

○服 装 蒲生中学校 体操服
○持ち物 弁当(捨てられる容器で)、水筒、体育館シューズ、洗面用具、
     石鹸、シャンプータオル(2、3枚)、夏用体操服上下、
     長袖長ズボン体操服、着替え用体操服(蒲生中ポロシャツ可)
     Tシャツ(就寝用、華美でないもの)、下着(1、2組)、
     靴下(2,3足)、ビニール袋(2、3枚)、ハンカチ、
     ティッシュ、しおり、筆記用具、常備薬、
     雨具(カッパとおりたたみ傘)
      ※カッパはフード付きのもので上下に分かれていないもの。
        以上のものを蒲生中バッグに入れて持ってくる。          
      
      ※帽子(キャップ)・日焼け止め・バスタオルは、持ってきて
       もよい

○ その他
 不参加の連絡
  事前にわかっている場合…なるべく速やかに担任まで連絡してくだ
              さい。
  当日、急に不参加の場合…8:00までに学校へ連絡してください。
               蒲生中学校  電話 6932-5527

○現地での最寄りの医療施設
  「みさきクリニック」(内科・外科)
   電話 0724-94-2711(月曜日の診察は9:00〜12:00)
   その他の時間帯については、救急車またはタクシーで
   遠方の病院を受診することになります。

○行 程 1日目
       8:20 学校集合
       9:00 学校出発
      11:00  海洋センター着 入所式 学級写真
      12:00  昼食
      13:00  カッター訓練(雨天時:石ころアート)
             レクレーションの練習(体育館)
      16:00  入室
      17:30  夕食
      19:00  レクレーション
      19:50  入浴
      21:45  就寝準備
      22:00  消灯

     2日目
       6:00  起床
       7:00  朝の集い
       7:30  朝食
       9:00  スケッチ、石ころアート
             またはロープワーク
      11:50  昼食 退所準備
      13:00  退所式 
      13:45  海洋センター発
      15:45  学校着 解散



●5月7日(木)の給食献立

画像1 画像1
5月7日(木)の給食献立

●牛肉のきんぴらちらし
●ひじきの厚焼き卵
●ブロッコリーのおひたし
●うずら豆の煮もの

本日のおかずは、
牛肉のきんぴらちらしでした。
ご飯にのせていただきました。

●5月1日(木)の給食献立

画像1 画像1
5月1日(木)の給食献立
●鰯のからしじょうゆフライ
●じゃがいもの炒め煮
●キャベツのごまあえ
●かんぴょうの甘辛煮
●みそ汁

いわしのフライはボリュームがありました。
右上の煮物を大根と思い食べました。
給食日記を書き、かんぴょうだと知りました。

●平成27年度 第1回学校協議会の開催について

平成27年度 第1回学校協議会
1 日 時:平成27年5月8日(金)午後7時より

2 場 所:蒲生中学校 1階多目的室

3 案 件:*学校の「運営に関する計画」について
      *学校の取組みについて
      *学校における教育活動を支援する取組みについて

4 傍聴の受付:5月8日(金)午後6時30分〜7時

5 傍聴に関する注意事項
 ○傍聴者は、会場においては、次の注意事項を遵守してください。
  *はち巻き、たすき、ゼッケン、ヘルメットなどを着用しないこと
  *危険物、ビラ、プラカード、旗などを持ち込まないこと
  *飲食又は喫煙をしないこと
  *携帯電話などは受信音を出さないこと
  *写真撮影、録画及び録音等は行わないこと。ただし、会長の許可を
   得た場合は、この限りでない
  *会議開催中は静かに傍聴することとし、発言、拍手その他の方法に
   より公然と意見を表明しないこと
  *その他、会場の秩序を乱し又は会議の支障となるような行為をしな
   いこと
 ○傍聴者は、会場においては、会長又は事務局の指示に従ってくださ
  い。
 ○上記の注意事項に傍聴者が違反したときには、会長から注意を行いま
  す。
  それでもなお、注意に従わない方には、退場していただくことがあり
  ます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31