保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

修学旅行 報告1つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
7時20分 学校を出発しました。

修学旅行 報告1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子です。
校長先生のお話、同行する添乗員・カメラマンの紹介、諸注意の後、元気に出発しました。よい思い出になりますように。 

修学旅行出発の前日準備

いよいよ明日から3年生は四国の徳島・香川方面に修学旅行に出発します。今年は民泊して農山村の暮らし体験、吉野川でのラフティング、うどん作り体験など四国の雄大な自然の中で、体験学習が盛りたくさんです。
今日は、体育館で出発に向けて荷物がちゃんとそろっているかしっかりと点検しました。
後は、出発を待つばかりです。台風一過、さわやかな春の四国をみんな満喫してくれたらと思います。今日はご家庭でしっかり休んで、明日の朝の集合(午前7時)に遅れないようにお願いします。すばらしい思い出ができることを祈念します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーアレンジの活動

 2ケ月に一度本校の和室を利用してフラワーアレンジの教室が開かれています。昨日教室が開かれて、作品が校長室にプレゼントされました。なかなか見事です。カーネーション、バラに、もうヒマワリも彩を添えています。もう夏ですね。ありがとうございます。
画像1 画像1

1年生社会科の授業の様子

 今日は1年生の社会科の授業を覗いてみました。社会科の授業ではプロジェクターを利用して、映像や写真の教材をたくさん用意して、子どもたちの理解を深める工夫をしています。子どもたちは板書の文字とともにプロジェクターの写真を食い入るように見ていました。今日の授業ではロシアの永久凍土の上に建つ家が凍土を溶かすことなく、家が傾いたりしないようにどう工夫しているかという内容でした。プロジェクターを使うことで子どもたちの興味や関心を高める効果のあることがよくわかりました。
 今年度は、普通教室の半分にプロジェクターが標準で設置されます。来年度の末までに普通教室のすべてに設置される予定です。また、授業に使用されるタブレットも今年度中に配置される予定です。新しい機器を上手に利用して子どもたちの学力の向上に寄与できるようさらに工夫を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 1年 一泊移住 事前指導
5/20 1年 一泊移住 2年 校外学習
5/21 1年 一泊移住