☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

校区たんけんに行ったよ!

画像1 画像1
 5月15日(金)お天気に恵まれた中、2年生は校区探検に行ってきました。

 校区を4つのグループに分け、色々なお店などをまわりました。中でも赤グループは三河屋のおせんべい屋さん、緑はミラベルのケーキ屋さん、オレンジは博宝印刷と山田の鰻屋さん、水色は今川郵便局の中に入ってまで見学させていただき、質問コーナーもありで、子どもたちにとって、とても貴重な見学となりました。

 最後には近くの公園でたっぷり遊んでから帰校。お土産に三河屋さんから「えびせんべい」までいただき、子どもたちは大喜びの探検となりました。

3・5年ペア学年集会

画像1 画像1
 20日(水)の朝、3・5年のペア学年集会がありました。

 この日が初めての顔合わせということで、最初は同じ班になった人で自己紹介をしました。少し緊張が解けたところで、ボールを使ったゲームをしました。

 これからもペア学年集会や育和フェスティバルでも一緒に活動する仲間です。1年を通して仲良くなれるといいですね。

育和フェスティバルの合言葉が決まりました!

画像1 画像1
 6月20日(土)に行われます育和フェスティバルの合言葉が決まりました。
 
 各学級で出し合ってくれた合言葉をもとに、代表委員会が話し合いをし、今年は

「笑顔あふれる 楽しさいっぱい 心に残る 育フェス2015」

 に決まりました。

 今朝の児童朝会で代表委員会の人が全児童に報告し、写真のような掲示物を作っていました。

 この言葉のようにお店作りの時間、お店番をしている時間、店回りをしている時間、たくさんの笑顔があふれ出る育フェスになることを願っています。

1年 がっこうたんけんにいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(水)に、学校探検をしました。ペア班の6年生のお兄さん、お姉さんと顔合わせをした後は、まず名刺交換をしました。緊張していた表情も和らいだところで、いよいよ出発!

 6年生に手をひかれ、特別教室の説明を聞きながら中を見学。とても興味深く見ていました。たんけんカードにスタンプを押しながら校舎内を歩き、「ビオトープってなに?」「りかしつって、がいこつがあるん?」と、驚きの連続でした。

 体育館に帰ってきてからは、班でしりとりや爆弾ゲームをして盛り上がりました。      
 いっぱい教えてもらって、優しくしてもらった6年生とは、また育和フェスティバルでお世話になります。どうそよろしくお願いします。   

1年 初めての遠足

画像1 画像1
 4月30日(木)初めての遠足で天王寺動物園に行きました。前日はどんより雲が空を覆い、天気が少し心配されましたが、当日は太陽がサンサンと降り注ぎ、まさに遠足日和でした。

 天王寺動物園は、ほとんどの子がこれまでに保育園、幼稚園の遠足や家族と何度か訪れたことがあったようですが、それでもやはり子どもたちは動物が大好きで、動物のひとつひとつの動作や鳴き声にも「おぉ〜!」と歓声を上げて見入っていました。次の動物を見るために移動するとき、多くの子どもが「もうちょっと見たかった。」「しろくまさん、バイバーイ!」と名残惜しそうにしており、見ているこちらもあったかい気持ちになりました。

 子どもたちが何より楽しみにしていたのは、お弁当タイムです。色とりどりの可愛らしいお弁当を互いに見せ合ったあとは、友だちとのおしゃべりを楽しみながらも、しっかり味わいながら食べていました。
 歩き疲れてくたくたになりましたが、心に残る楽しい遠足となりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 2年校区探検予備日
5/22 3年東部市場見学
5年防犯教室
5/25 ムグンファの会
眼科検診(2・4・6年)
5/26 体力調べ
内科検診(2・5年)
クラブ活動
なかよし交流会(1年)
5/27 スクールカウンセラー