中間テスト目前
一年生にとって、初めてのテストが目前に迫っています。ここで私から、直前のアドバイス!
「問題を解きましょう!!!」
どんな勉強をしてきたとしても、今の自分にどのぐらいの力があるのか、確かめる作業が必要です。そのためには問題を解くことが必要です。「うろ覚え」というのがあって、覚えていないのではないが、すぐに出てこない。分からなくはないのだが、しっかり理解できていない。そんなところを問題を解くことで見つけ出し、解答の解説を読んで、しっかりと固めておくことが、直前の秘策です。
持てる力を出し切るために、最後に問題を解きましょう。
【お知らせ】 2015-05-19 15:05 up!
校長の独り言
今日の集会の話は、選んでみよう第3問です。二者択一というのは、悩ましいものです。しかし、「悩む」という行為は、少し大人にならなければできません。片一方のいいところばかりを考える人は悩みません。両方のいいところ、悪いところを考えることができる人が「悩む」ことができるのです。
また、自分の足りないところ、弱いところを知っている人が「悩む」ことができます。自分の強さのみを信じ、悪いことが起こったとき、言い訳をしたり、ごまかしたり、他人のせいにする人は「悩む」ことはできません。
自分に「悩む」ことができたときには、少し大人になったと思ってもいい。と思います。そして、その悩みを乗り越える努力ができたとき、また大人へのステップを上ることができるのです。
さて、今回の悩ましい問題は、皆さんがこれから職業に就くとき、お金はあまり入ってこないが、やりがいのある仕事と、お金はしっかり入ってくるが、あまり気の進まない仕事。どちらを選びますか。その理由も考えてみてください。
【お知らせ】 2015-05-19 14:54 up!
今日の全校集会で
久々の全校集会。まずは1500mで優勝した陸上部橋本君の表彰。なかなかしんどい競技でよく頑張ました。
さて、今日のお話は、「ネパールの地震」なぜ、今頃?
それは、報道の数が減ってきているからです。人は忘れやすいものです。だから、日本では「初心忘るべからず」といいます。1年生は「さあ、やるぞ!」と入部した部活動が、少ししんどくなってくる頃です。新しいことをしているのですから、しんどいのは当たり前、「さあ、やるぞ!」を忘れないでださい。
「ネパールの地震」も、箱根山の噴火警戒に隠れ、忘れ去られていませんか。「東日本大震災」で、全世界から励まされた日本なのに、どうやら、ネパールがどこにあるのかさえわからない人もいるようです。
東北の被災した方々のご苦労でもわかるように、ネパールの人々にとって、今からが大変な時なのです。まずは地図を広げ、もう一度ネパールのことを調べてみて、被災した人たちのことを想像してほしいと思っています。
【お知らせ】 2015-05-11 17:29 up!
GWが終わりました。
GWが終わりました。課題の提出はできていますか?できていない人、ここであきらめない!今は指導されても、出さないより、出したほうがいいに決まっています。成績のため・・、ではない!あきらめない自分を作るためです。「どうせ」は絶対ダメ。がんばれ!
さて、次の目標は
中間テスト 5月21日(木)国語・社会・英語
5月22日(金)数学・理科・音楽(1・3年)技術家庭(2年)
1年 一泊移住 5月27日(水)・28日(木)貝塚青少年野外活動センター
2年 大阪体験学習 6月5日(金) 大阪を班で巡ります。
3年 修学旅行 6月2日(火)〜4日(木)長崎方面
大事な行事の目白押しです。学級で話し合うことも多くなります。他
の人の意見を聞き、自分の意見を伝え、より良い学級を作る作業をして
ください。
【お知らせ】 2015-05-07 16:37 up!
GWにむけて
GWが始まっています。「5月病」といわれる症状も、この期間を過ぎてあらわれます。新しい環境で、「さやるぞ!」と、期待いっぱいで望んでいるのに、このGWが水を差します。このまま走り続ければ、なんとかリズムをつかめるのに、ここで休んでしまうと次に走り出すのがすごく辛くなってします。そのとき「まあ、ええやん」と悪魔がささやきます。
このささやきに勝つために、各学年で出されている課題は、毎日少しずつ取り組み、計画的に遊びましょう。だらだら遊ぶと、知らぬ間に時間だけが過ぎていき、結局何も残りません。
各学年の家庭学習の課題をまとめておきます。少しずつ、少しずつ取り組みましょう。
1年 国語 漢字プリント両面 2枚をしっかりやりきる。
社会 ○都道府県プリントを完成させ、覚える。
○よくわかる社会の学習。
地理(P2,3)を学習ノートP1にやる。
数学 ワーク 復習2〜8(黄色のページすべて)
理科 プリント数枚(授業で連絡しています)
英語 アルファベット・単語プリント
【提出日は5月7日(木)の総合の時間時間です。
全教科そろえて提出!】
2年 国語 授業中に指示があります。しっかり聞いておくこと。
社会 都道府県の勉強(休み明けにテストを行います)
数学 ワークP10まで。(1〜5組)
理科 学習したところのマイノートの完成
英語 授業中に指示があります。しっかり聞いておくこと。
【提出日はGW明けの最初の授業】
3年 国語 国語の総仕上げ問題集
(P2.3.16.17.28.32.33.50.51.68.69.78.79.92.93)
社会 ワーク&トライ 地理2P20〜29
数学 プリント3枚
理科 電流に関するプリント(まとめ)×3
英語 3年間の総まとめ問題集
(範囲は授業中に指示が出ています。)
【提出日は 国語は5月8日(金)の午後5時まで。
そのほかはGW明けの最初の授業】
こつこつ取り組んで、こころおきなく遊びましょう。
【お知らせ】 2015-04-30 14:11 up!