子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「トゥトゥトゥー」を感じよう ≪6年生≫

 4月28日(火)4限、音楽室から中浜小学校4月の歌『翼をください』のきれいなハーモニーが響いてきました。音楽室に行ってみると、6年生の音楽の授業で、歌詞に気持ちを込めて合唱をしていました。
 続けて、ソプラノリコーダーの練習では、「シ」の音だけを使って曲を奏でていました。みんなはいつのまにか「トゥトゥトゥー」のタンギングが上手にできるようになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大きく成長した学習園のジャガイモ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(火)、春に植えたジャガイモの種イモが、大きく成長してきました。6年生の理科で「蒸散」「光合成」について学習をします。これからこのジャガイモの葉【写真中】を使って、観察・実験を行います。そして、夏にはたくさんのジャガイモが収穫できるのを楽しみにしています。
 また今日は、管理作業員さんに1年生学習園のレンガブロックの補修【写真右】をしてもらいました。

4月、最後の児童朝会 〜いいとこ見つけ〜

画像1 画像1
 4月27日(月)、4月最後の児童朝会では、校長先生から中浜小学校の良いところをまた一つ見つけたことと、あいさつについてお話がありました。
 先週は今年初めての「夏日」となり、お昼休みの運動場を見てみると、児童全員が通学帽や紅白帽をかぶって遊んでいました。「運動場に出るときは必ず帽子をかぶる」という良いところを見つけました。また、4月の生活目標「元気よくあいさつをしよう」にふれ、気持ち良いあいさつができる学校にしていくために「かるく、つも、きに、づけて」しようというお話でした。 

今年度初めての「学習参観・学級懇談会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(金)午後、1年生から6年生では「授業参観・学級懇談会」が行われました。学年が進級して、今年度初めての授業参観ということもあり、多くの保護者の方にご来校いただきました。
 多くの参観者に緊張しながらも、児童はがんばっていたように思います。授業の感想や学級懇談会で感じたことなど、ぜひお家でも話していただき、気になることがあればお知らせください。
 【写真左から、1年給食参観、4年授業参観、6年学級懇談会です。】

自分たちの住んでいる町を調べよう ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(木)4限、3年生は社会科の授業「町たんけん」で、体育館上のプールから、町の様子を観察しました。東西南北に分かれて、プール壁の「のぞき窓」【写真中】から町中を見下ろし、建物や道路、公園、神社などを探しました。南方向には、6月に社会見学に行く「あべのハルカス」【写真右】も見つけることができました。あべのハルカスから、中浜小学校の校舎を見つけることができるか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 スクールカウンセラー
PTA実行委員会(19:30)
5/25 児童朝会
民族遊びの会
5/26 口座振替
4年パッカー車学習
5/27 耳鼻科検診
5/28 クラブ活動
児童集会(バナナおにごっこ)

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係