初めての「来校者」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陽が西に傾き、ほっと一息つける時間、学校に初めての「来校者」がありました。それは3羽のカモです。カモたちは学校のプールでひとしきり水浴びをした後、翼を整えて北の空へ飛び立っていきました。本校にはビオトープがあり、田や茶畑、学習園、菜園があります。桜の木々も緑を深めています。そうした自然に惹きつけられるようにやってきたのでしょうか。また、子どもたちとともに見ることができれば良いなと思います。
 カモの姿を見ながら5年生の国語科教材「大造じいさんとがん」の話が頭に浮かびました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間に児童朝会を行いました。今日は、活動委員会が「ものなげーむ」を行い、それに、たて割り班で集まっている子どもたちがそれぞれの班で相談して答えるという活動でした。
 写真にあるように、舞台の幕から幕へと物を投げ、幕の合間に見えるその「物」が何であるかを答えるゲームです。ほんの一瞬しか見えないので子どもたちは、今か今かと、「物」が投げられる瞬間を集中して見守っていました。
 黄色いランドセルが投げられたり、物ではなくレインコートをきた職員が横切ったりすると、子どもたちは「???」「何だ何だ」と班で相談しながら楽しくゲームを進めていました。

はじめまして集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        ーたてわり班活動が始まりましたー

 本日、今年度初めてのたてわり班活動として「はじめまして集会」を行いました。オープニングセレモニーとして、講堂で代表委員会の紹介を行い、その後、各班別れて教室で自己紹介を行いました。1年生から6年生までの異学年で構成されているたてわり班の活動を通して、思いやりのある心を育てたいと願っています。

ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
        −ソフトボール投げの記録をとりましたー

 本日、全学年ソフトボール投げの記録をとりました。都会に住む子どもたちは、野球チームに所属している子ども以外、普段の生活でボールを投げる機会があまりありません。ボール投げは、投げるフォームによって記録が大きく違ってきます。本校では、休み時間に、友達どうしでキャッチボールをしたり、運動場のネットに備え付けてある投的シートめがけて投げる等の遊びを日常的に楽しめるよう、各学級に小さなボールを配布しています。ちなみに本日の最高記録は、45mです。 

ソフトボール投げは明日に延期です。

画像1 画像1
お昼には晴れ間が広がりましたが、午前中は雨降りでソフトボール投げは明日に延期となりました。昨日引いたラインも半分以上流れてしまいました。再度ひき直し、明日を迎えたいと思います。
昨年より、ボール投げ用の的も設置し、子どたちの運動能力向上に取り組んできています。明日、どんな高記録が出るのか楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 修学旅行(6年)
5/26 修学旅行(6年)
5/27 スポーツテスト記録会
5/28 遠足予備日(1年・2年)