いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

名刺を作ろう

5月22日(金)
 本日、2年生はパソコンを使って、ひとりずつ名刺を作りました。名刺を作るために、初めてキーボードを使って、自分の名前をかなで入力しました。濁音も、上手に打つことが出きました。
 出来上がった名刺は、1枚ずつ切り離し、次回の1年生との交流会で使う予定です。きっと1年生は、喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1

本日の給食

5月22日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、レーズンパン、かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスのソテー、牛乳でした。
 かつおには、体をつくるたんぱく質、貧血を予防する鉄、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが含まれています。その他、血液の流れをよくするEPA(エイコサペンタエン酸)、脳の働きを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれています。
画像1 画像1

体育の学習(6年生)

5月22日(金)
 6年2組が、体育の学習を行っています。6年生は、5年生の時から、体育の中で組み立て体操の基本技に取り組んできました。一人技は、ずいぶんとできているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習(6年生)

5月22日(金)
 6年1組の理科の学習の様子です。今日は、日光の当たった葉と、日光の当たらなかった葉とで、でんぷんのでき方の違いを調べました。葉を茹でて、やわらかくし、ヨウ素溶液で反応を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(2年生)

5月22日(金)
 2年生が、硬筆書写の学習に取り組んでいます。フェルトペンと、かきかた鉛筆で書いています。フェルトペンでは、間違えることはできないので、鉛筆で書くとき以上に緊張して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 校区探検(2年生)
なわとび週間
5/26 なわとび週間
眼科検診(全学年)
口座振替日(5月分)
5/27 遠足予備日(1年生)
なわとび週間
5/28 社会見学(4年、焼却工場)
生活科交流会(1・2年)
クラブ活動
なわとび週間
5/29 遠足予備日(2年)
なわとび週間