4年舞洲工場見学

画像1 画像1
社会科の学習で、舞洲工場見学に行きました。
まず、テーマパークのような外観に驚きました。
ごみピットをのぞきこんだり、クレーンがごみをつかんでいる様子を見たり…
質問もたくさんしました。
工場の中や働いている人の様子を間近で見て、しっかり学習できました。

1年生活科 学校探検

 5月19日(火)、1年生の学校探検が行われました。前回は2年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながらのものでしたが、今回が単独で実施する本番です。

 校長室のソファーに座らせていただいたり、管理作業員さんに作業の道具を見せていただいたりしました。理科室、保健室、事務室、職員室の教職員の皆さんにもたくさんのインタビューや質問ができました。
 少しずつ自分の身の回りの世界(社会)を知り、広げていく学習の第一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 環境局出前授業 体験学習

 5月14日(木)、環境局中部環境事業センター出張所の方にきていただいての出前授業が行われました。

 パッカー車を実際に操作させていただいたり、実際にごみの分別を体験したりしました。ペットボトル飲料でも、ペットボトル容器・キャップ・ラベルの3つに分けなければなりません。次回は、舞洲工場へ見学に出かけます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年校外学習 天王寺動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
  1年生は、初めての遠足。汗ばむ陽気で、消耗が激しい一日でしたが、2年生のお兄さん、お姉さんが頼もしくリードしてくれました。お弁当もおいしくいだだきました。

5・6年校外学習 飛鳥方面

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の遠足は、地図を見ながらのフィールドワーク。春の自然を満喫しながら、石舞台古墳をめざしました。電車内のマナーもすばらしく、高学年らしい集団行動ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 眼科検診9:00
クラブ
振替日
5/27 ステップアップ高学年
5/28 検尿(2次)
5/29 体力テスト(1日目)
6/1 体力テスト(2日目)
ステップアップ低学年