☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

ソンセンニムに韓国・朝鮮のことを教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(月)韓国・朝鮮についての学習をしました。韓国・朝鮮の有名な食べ物や衣装、楽器などについての、○×クイズや三択クイズをして、とても盛り上がりました。最後にはみんなで韓国・朝鮮の歌をうたい、「カウイ パウイ ポ!」とじゃんけんをして楽しみました。自分たちの住んでいる日本以外の国の言葉や文化に触れ、子どもたちは好奇心に溢れていました。

6年 ケータイ・スマホの正しい使い方

画像1 画像1
 5月19日「情報モラル教育」ということで講師の方に来ていただき、ケータイ・スマホの正しい使い方について教えていただきました。

 トラブルに巻き込まれた実例をあげていただきながらのお話だったので、子どもたちにも大変わかりやすかったです。ルールやマナーを守って正しく使わないと、トラブルは自分達が想像していた以上に深刻な問題に発展することを実感できました。
 
 これを機会にご家庭でもルールを決め、危険な目にあわないための正しい使い方について話し合っていただけたらと思います。

校区たんけんに行ったよ!

画像1 画像1
 5月15日(金)お天気に恵まれた中、2年生は校区探検に行ってきました。

 校区を4つのグループに分け、色々なお店などをまわりました。中でも赤グループは三河屋のおせんべい屋さん、緑はミラベルのケーキ屋さん、オレンジは博宝印刷と山田の鰻屋さん、水色は今川郵便局の中に入ってまで見学させていただき、質問コーナーもありで、子どもたちにとって、とても貴重な見学となりました。

 最後には近くの公園でたっぷり遊んでから帰校。お土産に三河屋さんから「えびせんべい」までいただき、子どもたちは大喜びの探検となりました。

3・5年ペア学年集会

画像1 画像1
 20日(水)の朝、3・5年のペア学年集会がありました。

 この日が初めての顔合わせということで、最初は同じ班になった人で自己紹介をしました。少し緊張が解けたところで、ボールを使ったゲームをしました。

 これからもペア学年集会や育和フェスティバルでも一緒に活動する仲間です。1年を通して仲良くなれるといいですね。

育和フェスティバルの合言葉が決まりました!

画像1 画像1
 6月20日(土)に行われます育和フェスティバルの合言葉が決まりました。
 
 各学級で出し合ってくれた合言葉をもとに、代表委員会が話し合いをし、今年は

「笑顔あふれる 楽しさいっぱい 心に残る 育フェス2015」

 に決まりました。

 今朝の児童朝会で代表委員会の人が全児童に報告し、写真のような掲示物を作っていました。

 この言葉のようにお店作りの時間、お店番をしている時間、店回りをしている時間、たくさんの笑顔があふれ出る育フェスになることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 体力調べ
内科検診(2・5年)
クラブ活動
なかよし交流会(1年)
5/27 スクールカウンセラー
5/28 耳鼻科検診(2・4・6年)
5/29 プール開放(〜31日)
6/1 ムグンファの会
心臓検診(1年)
なかよし公開週間(〜5日)
放課後ひとり学習(3・5年)