いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

からっからの運動場に、、、

5月26日(火)
 良い天気の日が続き、休み時間には子どもたちが元気に運動場で遊んでいます。けれども、あまりに晴天が続き、運動場の土は乾燥しきっていて、時折砂埃が舞うほどです。子どもたちが、少しでも楽しく運動場で遊べるように、と、今日の夕方、職員で運動場ににがりを蒔きました。ほんの少しでも、運動場が潤ってくれるといいな、と思いながら、作業をしました。
画像1 画像1

本日の給食

5月26日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、八宝菜、きゅうりの辛味漬け、ミックスフルーツの缶詰、牛乳でした。
 八宝菜の「八」は、「8種類の」という意味ではなく、「多くの」という意味です。中国料理の一つです。今日の給食の八宝菜には、豚肉、うずらたまご、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけなどが入っています。
 低学年では、カップにご飯を入れて、中華丼にして食べている子が多くいました。
画像1 画像1

1年生と6年生の交流会

5月26日(火)
 本日の3時間目、1年生と6年生の交流会を行いました。1年生と6年生はペア学年として、様々な場面で交流していきます。今回は、6月6日に行われる千本子ども祭に向けて、ペア同士の交流を深めようと、活動に取り組みました。
 1年生が、6年生を運んでいます。よいしょ、よいしょ、と引っ張っています。
 6年生は大変優しく、1年生と関わっています。1年生も、6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんといると、とても楽しくて、皆、笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育

5月26日(火)
 2年生の体育の学習の様子をご紹介します。本日は、体育館でマット運動の学習です。両手と両足をマットにつけて、膝をつけないように前に進んだり、2人で手をつないで横向きに回ったりしました。前回りにもチャレンジしました。両手をしっかりとマットにつけ、膝をそろえ、おへそを見て、まっすぐ1本線の上を通るように回れるよう、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園の様子

5月26日(火)
 千本小学校の学習園の様子です。各学年とも、種まき、苗植えを終え、毎日、水やりや観察を行っています。今年は芝生の育成のためにスプリンクラーを設置しました。その水が学習園の一部にも届いているため、今年は猛暑が続いても、植物がよく育ちそうです。
 
 画像は、上から5年生の勝間南瓜(こつまなんきん)、4年生のヘチマ、2年生のサツマイモです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 なわとび週間
眼科検診(全学年)
口座振替日(5月分)
5/27 遠足予備日(1年生)
なわとび週間
5/28 社会見学(4年、焼却工場)
生活科交流会(1・2年)
クラブ活動
なわとび週間
5/29 遠足予備日(2年)
なわとび週間
6/1 発育二測定(1・6年)
手洗い強調週間(〜6/5)