さあ6月だ!!
6月(水無月)は、水の月とも言われ、雨と最も関わりのある時期です。
さらに、蒸し暑さも加わり、体調管理にも注意が必要です。 6月1日(月)から、夏服着用になります。 遠足(1年)、一泊移住(2年)、修学旅行(3年)が実施されます。 どの日も晴天でありますように。 ![]() ![]() 可愛い訪問客たち
小学校2年生32名が、中学校にやって来ました。
「地域を知る」という学習のためです。 自分たちで考えたいろいろな質問 たとえば、「どんな勉強をするのですか。」 「勉強は難しいですか。」「給食の人気メニューは何ですか。」など 可愛い声、可愛いしぐさで、インタビューしては返答を聞き取っていました。 その光景を見ていた中学生たちも、思わず笑みを浮かべるほど 心休まるような和やかな時間を送ることができました。 素敵な時間をありがとう。また、いつでも来てくださいね。 ![]() ![]() 考える力
中間テスト2日目
テストは今日で終わりです。 ふと思い出したことがあります。 中学3年生の頃、数学の時間のことです。 「三角形ABCの各辺の長さはa、b、cです。 この三角形の面積を中学生の知識で求めなさい。」と。 提出期限もありませんでした。みんなで何日も考えたり、調べたりして考え続けました。 後にこれがヘロンの公式を導きだすことであったのだと知りました。 四六時中、考えたくなるような問いを投げかけることは大切なことですし、必要なことです。 学校生活の様々な場面で「考える力」を養うことに力を入れていきたいものです。 ![]() ![]() 中間テストに向けて
「人は、何か失敗をすると言い訳をします。
その言い訳をなくしていこうと思えば、しっかりとした 備え(準備)が必要です。 中間テストが始まりますが、自主的にテスト準備に取組んでください。 後で、言い訳をしないように。」 と、全校集会で校長先生がお話されました。 今日から、中間テストです。 ![]() ![]() 青春ドラマのワンシーン?
A雄「そんなにやけっぱちになるなよ。」
B太「つい切れてしまった俺が悪いねん。」 C介「まあ、失敗もあるわ、落ち込むなよ。お前まだ青いな。」 茂みの隅っこでも、いろいろなドラマがあります。 ![]() ![]() |
|