6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

わくわくタイムが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(火)低学年のわくわくタイムが始まりました。3年生がリーダーで、ふれあい班のメンバーでいろいろな遊びを考え、楽しく遊びます。滝川小学校のみんなが仲がいいのは、このわくわくタイムによるところが大きいです。この活動により、上級生はリーダーシップが養われ、下級生はそれを見ながら育ち、みんなで楽しむための方法を学んでいきます。今日の3年生はリーダー初体験でした。とてもはりきってみんなをまとめていました。

あんまちたい

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(月)朝会で北区あんまちたいの方々の紹介とご挨拶がありました。あんまちたいの方々は、児童の登下校時の見守り活動や校外学習時の付添などお世話になっています。あんまちたいの方々のお話で印象に残ったのは、「挨拶をしっかりする地域は犯罪が少ない。」というお話しでした。「お互いに顔見知りで、自然にあいさつが交わされる地域は、悪い人も近寄ってきにくい。」などとお話しされていました。地域の方々に見守られながら子どもたちは育っています。安全で暮らしよい街にするためにも、自分を助けるためにも、子どもたちが、自然にあいさつをかわせるようになってほしいと願っています。

滝川力を感じました。(滝川スポーツカーニバル3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滝川スポーツカーニバルは、たくさんの児童、保護者そして地域の方々のおかげで、無事終了しました。たくさんの笑顔と、一生懸命さにあふれた会でした。設営から運動会の進行、プログラム編成などがんばっていただいたお父さん方、景品の配布、受付、召集などお手伝いいただいたお母さん方、PTAの方々、そして運営を手伝っていただいた地域諸団体の方々、すべての力が集結し、子供も大人も楽しめた会となりました。まさに、滝川力のすごさをみせつけられたようでした。お手伝いいただいた皆様方、本当にありがとうございました。

滝川スポーツカーニバル2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回から新しく競技に加わったのが、借り物競争。トラック内にはアフロのヘアーをかぶった人やげいにんに扮装した人、縄跳びをする人などがいて、競争を盛り上げました。

滝川スポーツカーニバル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(日)滝川地域活動協議会主催の滝川スポーツカーニバルが、晴天の下行われています。滝川子ども会が運営し、滝川地域各団体が協力して盛大にひらかれています。プログラムがとても工夫されていて、子どもたちもそして大人も楽しめる会となっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30
☆滝川ふれあいカーニバル
滝川ふれあいカーニバル(土曜授業) 月末統計
5/31
6/1 体重測定    安全点検 50mライン引き
6/2 体重測定 新 体力テスト50m走
6/3 新 体力テスト50m走 環状線一周(3年)(9時〜11時40分)研究討議会 ライン引き(ソフト 4年研究授業
6/4 委員会活動 耳鼻科検診(9時〜12時)(決定)  新体力テスト(ソフトボール)給食自主管理
6/5 生活安全教室(低9:45〜 高10:45〜)体重測定