いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

学習園の様子

5月28日(木)
 まだ5月だというのに、真夏のような暑さが続きます。人間は、暑さでぐったりしていますが、学習園の植物たちは気温の上昇とともに、ぐんぐん伸びています。
 4年生の学習園では、ヘチマとヒョウタンを育てています。ヘチマは背を伸ばし、支柱にひげを巻きつけています(画像上・中)。ヒョウタンは、白い花を咲かせ始めました(画像下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館開放

5月27日(水)
 毎週水曜日の昼休みには、図書館開放を行っています。図書館ボランティアの方と、図書委員の子どもたちが、貸し出しや返却の担当をしています。今日も、「お昼休みには、図書館開放を行います」という放送の後、次々と子どもたちが図書室に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

5月27日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、かやくごはん、みそしる、抹茶ういろう、牛乳でした。
 今回の給食では、お茶を粉にした「抹茶」をういろうに使っています。お茶は、ツバキの仲間で、はさみや機械で刈り込んで、低い木にしています。寒さに強く、日本や中国で主に栽培されています。
画像1 画像1

ざりがにの観察をしよう

5月27日(水)
 本日、2年生は生活科の学習で、ざりがにの観察をしました。まず、一人ずつ、ざりがにに触りました。指先で、ほんの少しだけ触って、すぐに手をひっこめる子、上手に背中を持って、得意げな子、さまざまです。
 持ち上げて、おなかを見ると、1匹、卵を抱いているものがありました。赤ちゃんザリガニの孵化が、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年交流会(2年生&4年生)

5月27日(水)
 6月6日(土)に行う千本子ども祭に向けて、本日、2年生と4年生が顔合わせを行いました。一緒に回るチームで、誰と一緒になるのかを確かめました。
 顔合わせを終えて、2年生と4年生で一緒に遊びました。ドッジボールをしたり、じゃんけん列車をしたり。楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 心臓検診
委員会活動
6/5 避難訓練(第2時限)
名前デー(絵の具、習字、色鉛筆、クレパス)
6/6 土曜授業(千本子ども祭り)
6/8 発育二測定(3・5年)
6/9 歯科検診(3・4年)
6/10 音楽鑑賞会
給食費口座振替日