6月3日の給食
今日の給食の献立は、
ハヤシライス、鶏肉の香草焼き、きゅうりのピクルス、オレンジです。 牛肉たっぷりのハヤシライスは生徒たちに大人気で、お代わり続出です。 選択制の3年生はクラスによって差がありますが、2組は29人中11人が給食を申し込んでいます。学年全体では約26%で2年生の時とあまり変わらないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業
2限、2年2・3組の体育の授業の様子です。
朝からの雨のため体育館で体育大会に向けた練習をしました。 写真は、男女別のクラス対抗全員リレーです。狭い体育館なのでカーブを回るのが大変ですが、大きな声で応援し盛り上がっていました。 ※明日の予行は、運動場の状態次第なので、月曜授業と体操服を用意して、制服で登校してください。 予行が中止になれば、5日(金)の体育大会は9日(火)に延期します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年集会
毎週水曜日の朝は1年生の学年集会です。
今日は、格清教育実習生から講話がありました。 中学時代の思い出と、当時の先生との出会いが教職を目指すきっかけになったこと、夢を持つことの大切さなどを後輩に伝えてくれました。 ぜひ夢をかなえて先生になってほしいものです。 ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は、
鶏肉のてり焼き、和風スパゲッティ、かぼちゃの煮物、鮭菜っ葉そぼろ。 きざみのりもついていて、和風スパゲッティとご飯、どちらにかける? 「鮭菜っ葉そぼろ」は、調理事業者でつくった手作りふりかけです。 明日の献立は、ハヤシライス。スプーンを忘れないで! ※6月は「食育基本法」に定められた「食育月間」です。 「食」は子供たちの豊かな人間性育成に重要な役割を果たします。今年は、以下について重点的に普及啓発を図ります。 (1)食を通じたコミュニケション (2)バランスの取れた食事 (3)望ましい生活リズム (4)食を大切にする気持ち (5)食の安全 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業
2限の3年生各クラスの授業。
左から、1組の理科、2組の社会、3組の英語の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|