6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

ふれあい班が発足しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度のふれあい班活動がスタートしました。1〜6年生を14班に分け、各学級学年から分散してはいって、1年間同じメンバーで活動をします。このふれあい班活動は滝川小学校のええところの一つで、この活動の中で、友だちを大切にする心や上級生としてのリーダーシップなどが養われます。今日は初めての活動で、自己紹介や自己紹介ゲームなどをして遊びました。このメンバーで早速、来月のふれあいカーニバルを行います。

遠足5年(飛鳥)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火)5年生が飛鳥へ遠足に出かけました。前回は雨でしたので、今回は雨の心配のない良い天気でした。遠足は事前に調べた飛鳥の遺跡をグループでガイドをしながら進んでいきました。お弁当を仲良く食べました。予想外に時間がかかり、遊ぶ時間が少なかったのが残念でしたが、1万5千歩以上を歩いたタフな遠足でした。


海遊館への遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近くの公園に移動してみんなでお弁当を食べました。すぐ横に遊具もあるので、みんな楽しく遊びました。お弁当とおやつを食べるのに1時間以上かかる児童もいましたが、青空の下、みんなで食べるお弁当はおいしかったです。帰りはさすがに疲れていましたが、2年生はしっかり1年生をリードしました。1年生は電車でのマナーや海遊館でのマナーがとても良かったです。大満足の遠足でした。

海遊館への遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あしかのエサやりタイムにも遭遇し、ゆっくりみることができました。2年生がリーダーとして、1年生と手をつなぎ、しっかりエスコートすることができました。じんべいざめもゆったり泳いでいました。

海遊館への遠足(1・2年遠足)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな青空の下、1・2年生が海遊館に遠足にでかけました。
通常10時開館なのですが、本日は特別に30分早く開館したおかげで、9時45分に入ることができました。館内は、だれもいなくて貸切状態で最初の20分近くを過ごすことができました。最初の海のトンネルから、子どもたちは大きな歓声をあげていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 ガッツ週間  特別支援教育校内委員会
6/9 ぶっくさん読み聞かせ(高)  (校外学習(商店街見学)2年) 幼小ガッツ交流(幼・5)プール清掃
6/10 ぶっくさん読み聞かせ(低)救急救命講習会
6/11 幼小交流5年
代表委員会 歯と口の健康教室6年 2年指導案検討会