いつもホームページをご覧いただきありがとうございます

避難訓練

5月22日(金)6時間目に避難訓練を実施しました。
一人ひとりの防災意識を高めるための取り組みを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

 3年教室の壁面掲示です。
 修学旅行に向けての取り組みが進んでいます。
画像1 画像1

農園便り

画像1 画像1
 園芸部が栽培しているルッコラが収穫の時期を迎えました。
 蝶も気持ちよさそうです。
 下は芽が出たばかりのとうもろこしです。
 これからぐんぐん育っていくのが楽しみです。
画像2 画像2

置時計

玄関ホールに設置している置時計です。第2期生の卒業記念品として贈られたものです。
重錘式といって、時計の針を動かす車に錘(おもり)のついたくさりがひっかけられており、錘が垂れ下がる力で動く機械式です。一度、錘を引き上げると約8日間動き続けます。時計の中を見ると、昭和25年製造と書いてあるので、65年間も動き続けていることになります。ずっと夕陽丘中学校の生徒の姿を見守りながら、時を刻んでくれています。夕中の伝統を感じるひとつです。
画像1 画像1

本日の給食

今日の給食の献立は、豚肉の生姜醤油炒め・高野どうふの煮物・えびだんごのあけぼの煮・おかか菜っ葉(手づくりふりかけ)・牛乳です。
豚肉の生姜醤油炒めは、独立行政法人国立循環器センターが開発した「だし」などを使い、素材のうまみを引き出した料理≪『かるしお』料理≫を参考にしたものだそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 大阪市中学校春季総合体育大会
6/8 生徒議会
6/10 3年 修学旅行
6/11 3年 修学旅行
6/12 3年 修学旅行