学級目標決定 みんなが優しい心を持った、楽しくて笑顔あふれるクラス1年2組(4月28日)![]() ![]() ![]() ![]() みんなが書いてくれた「こんなクラスをつくろう!」 みんなの思いがつまった学級目標 <みんなが優しい心を持った、楽しくて笑顔あふれるクラス> いごごちのよいクラスをつくるために、 今の自分を振り返る機会に 〇失敗してもいい空気をつくる 〇ダメなものはダメと注意できる人になる 〇教室に入って、自分の席の子に「おはよう」「バイバイ」とか言ったらいいと思います。 この気づきが大切なんです。 「トイレに牛乳パックが捨ててあります」と 「こんなところに・・・なんで なんでこんなこと、するんやろ?」 それは、古いものでした。小便器の横にすきまにペッタンコの牛乳パック。 「トイレに牛乳パック、それはおかしい。」と判断して連絡。この気づきが大切 「別に。どうでもええやん」ではなかったところ、すぐに教えてくれて感謝です。 図書館の活動が始まります (4月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は毎週月曜に 1時間目 1時間しっかり読書に取り組んでいます。 他学年も朝読書に取り組んでいます。 図書館の会館も活用してください。 4月24日(金)生徒専門委員会 生徒評議会 (4月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 今年1回目。代表を決め、今年の目標を決め、生徒の皆さんの「自治活動」の打合せ。 自主的な専門員会は学校力をさらに向上させる。 全校集会 4月27日(月) 準備を (4月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 4月。適度の緊張感を持って過ごした学校生活。 ちょっと 気の緩みがでるころです。 それが普通です。 ここからです。よし、と気を引き締めての振る舞いが続けていけるのか。 始業式に皆さんにお話ししました。三日坊主を 何回も続けていこう。 はっと 気がつた時、 その時が大事。 流されずに、 「よし」もう一度挑戦しようと新たな自分づくるができる人が、人間として成長できるのではないでしょうか。 さあ、ゴールデンウイークに入ります。時間を有効に使ってすごしましょう。 *今日から 家庭訪問が始まります。5月1日まで 一日一日を金の時間にしよう。 今の適度な緊張感を継続しよう(4月27日)![]() ![]() ![]() ![]() |