大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

ホームページに関するアンケートご協力のお願い

画像1 画像1
ホームページと保護者メールに関するアンケートを配布いたしました。

研究指定校となったことを受けて、実施するもので、結果を報告し、校内の各システムの改善に役立てたいと思います。

お忙しいかと存じますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

CMS保護者アンケート

ラング・ド・シャ

フランス語で「猫の舌」だそうです。

細長い形が特徴のクッキーですが、日本では四角や丸型も見られます。

放課後、家庭科部が職員室まで差し入れに来てくれました!

どこかの恋人に負けないくらい美味しく出来上がっていました。

ごちそうさまでした。

文化部に総体はありませんが、毎日楽しく頑張っています。
画像1 画像1

文化発表会のスローガン

終学活では、文化発表会のスローガンについて話し合いました。

生徒会からしぼられた4つの候補をもとに、各学級で意見を出し合いました。

2学期の行事に向けて動き出しています。

どのスローガンに選ばれるかお楽しみに。
画像1 画像1

実習生の終学活

実習生が担当学級で終学活も担当しています。

ジョンさんの講演会の振り返りをするなど、しっかりと学級でも学びを深めていました。
画像1 画像1

Feel The Power 2

ジョンさんの講演会について紹介します。

怪力パフォーマンスに全校生徒が盛り上がりました。

しかし、ジョンさんは、フライパンを曲げるために来てくださったわけではありません。

女子二人を持ち上げるためでも、歯で鉄の棒を曲げるためでも、バットを素手で折るためでもありません。

彼は、夢をかなえるコツを教えに来てくださいました。
彼は、諦めない心を教えに来てくださいました。

「小学校の頃に両親が離婚し、学校では学習障害などのために、ひどいいじめを受けていた一人の少年が、様々な人の出会いの中で、自分自身の目標を見つけ、それに向かって努力を続けた」

という話をするために来てくださったのです。

怪力自慢のジョンさんですが、「力」というのは、フライパンを曲げるような剛力のことではなく、生きる力のことだと思います。

今までに700万人以上の方が、彼の講演会を聞き、パワーを分けてもらったそうです。

本校の生徒も、今日の講演会を聞き、感動し、涙する場面も見られました。

また、心の底から楽しんで、勇気をもらっているように思えました。


西中学校の生徒たちは、2年連続で「夢をかなえるためのコツ」を、本物に学びました。

きっと、西中学校の生徒は、みんな自分の夢を実現させられるはずです。


"Feel The Power" and never give up!!

 
最後に、今日の講演が、英会話や海外の文化を学ぶ素晴らしい機会にもなったということは言うまでもありません。

MAYO先生や通訳の方、貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました。

貴重なサイン入りフライパン&バットを校内に飾っておきますので、ぜひご覧ください。

ジョンさんについてはこちら → 
http://www.feelthepower.org/index.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Jon_Pritikin


※過去に西中に来られたゲストティーチャー(ようこそ先生)のページもぜひご覧ください ⇒ http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 人権学習
進路関係
6/12 高校出前授業
保健・健康教育関係
6/12 美化週間 8日より
職員会議・研修会など
6/12 研究授業